見出し画像

大河「どうする家康」は迫り来る決断ドラマ

いろいろ言われていますね、大河ドラマ「どうする家康」。
時代考証がめちゃくちゃとか、大河としての重みがないとか。しかし、これこそが、歴史ある巨大コンテンツの宿命なのでしょう。

確か、去年の「鎌倉殿~」も始まったばかりのこの時期、いろいろ突っ込まれていた気がします。

徳川家康と言うと、どうしても山岡荘八版を思い出してしまう私でも、まだ数回ですが、今回の大河は、結構面白く観させていただいています。

すでに、徳川家康も、織田信長も、豊臣秀吉などの戦国三英傑は、繰り返し(大河でも立場を変えて数年ごとに)や、ドラマや漫画、小説で、死ぬほど観たり、読んでいるので、下手したら親戚のおじさん以上に、そのキャラや人生を知ってしまっていることでしょう。

徳川家康の人生も、もちろんみんな知っています。そう、最後は天下を取るのですから。
少しでも歴史に詳しい人ならば、「桶狭間の戦い」、ここで「三方ヶ原の戦い」、そして「伊賀越え」と、その間のエピソードもすらすらとそらんじられるでしょう。

しかし、そのままドキュメンタリー的になぞっていったら、ずっと前に滝田栄さんが演じられた「徳川家康」を超えられないことは制作側もわかっていると思います。

それでは、みんな知っている人物の人生絵巻をどう面白く描くかか。それは、この題名ではっきりしています。
「どうする家康」。つまり、天下を取るまでの人生において、その都度大事な決断を迫られたとき、いったい何を考え、迷い、苦しかったのかという点に重点を置いたのです。

当たり前ですが、人は毎日決断をしながら生きています。今日の昼ご飯から始まって、仕事上の決断、中小企業の社長の経営判断、首相の政策決断などの巨大なことまで。

今川家、織田家、どちらにつくかという小さな判断から、最後は豊臣家を滅ぼすという大きな判断と、次々に、命がかかった選択を迫られ続ける家康という人物はまさに打ってつけです。

もちろん、我々は天下を取るような決断する機会はないと思いますが、車や、家を買うとか、進路を決めるとか、考え、悩むと思います。それは歴史上の人物もきっと同じだっただろうということです。

大人物はそんなときも、きっと涼しい顔で、さらっと決断していったに違いない。だから英雄なのなんだと思いがちです。たぶん、それは嘘です。きっと胃が痛くなったり、床の上を転げ回ったり、髪の毛が何本も抜けたと思います。

しかし、徳川家康のなどの戦国武将に関わらず、政治家も、経営者もたぶん、こうした大きな決断を日夜迫られていることでしょう。

そんなとき、徳川家康を通して、人はどう「決断」していったか、いくべきか。その大変さ、成長をこの大河ドラマでは描きたいのだと思います。

そうなると、決断時のダイナミズムをドラマティックに描くことに重きを置くと、時代考証もそこそこになるのも仕方がありません。そこがわからないと、今回の大河は、ただのハチャメチャドラマに感じてしまうかもしれません。

「どうする家康」とは、言い換えれば「どんどんヘビーになっていく問題をどうやって決断していったのか、教えてくれ家康」だと思います。

ではまた







この記事が参加している募集

夢はウォルト・ディズニーです。いつか仲村比呂ランドを作ります。 必ず・・たぶん・・おそらく・・奇跡が起きればですが。 最新刊は「救世主にはなれなくて」https://amzn.to/3JeaEOY English Site https://nakahi-works.com