
X3000名突破‼実録☆noteとXの併用について②~私のズボラ体験記~🌸
この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。
先日、私のXアカウントが3000名を越えました🎶
いつも応援してくださる皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
昨年の年末にはX1000人までの道のりをご紹介しています。
まずは1000人を目指したい方は、こちらをご参照くださいね🎶
前回の記事から一年ということは、
こんな私でも、1年かけて2000名ほどフォロワー数を増やせたことになります。
※ただし、Xの凍結祭りが起きる前の2月、すでにX2000人を超えて皆さんにお祝いしていただいたのは内緒の話……笑
そこから一気に500人ほど怪しいアカウントが減り、私自身もnote記事に注力する時間が長くなっていったため、Xアカウントの方は本当にノロノロと動かしてまいりました。
そして、今年は「孫子の兵法」の解説と共に、X戦略なんて企画も連載!
Xでの最新事情が知りたい方は、併せてご覧くだされば幸いです。
最終回を迎えたところになります🌸⇓⇓
『孫子の兵法』解説、note戦略編、X戦略編を併せて通読したいという方は、有料マガジンがお得です🌸(全45記事!900円)⇓⇓
【有料マガジン『孫子の兵法』ポイント解説】
正直にお伝えしておくと、私のX運用は、クロサキナオさんなど他の本格派の皆さんから比べると、かなりずぼらな運用の仕方です。
そんな私でも、ゆるゆるやっているうちに3000名とお繋がりいただけたということをありがたく思っております。
せっかくの機会ですので、私の拙い経験でよければ、Xアカウントの成長の方法をご紹介させていただきますね。
……と、その前に、X&noteについても語っておきましょう。
何らかの参考になれば幸いです。
※後半、一部有料となります。
Xを本気で伸ばしたいnote民向けの記事です。ご興味のある方はどうぞ🌟
なぜnote&Xなのか?
なぜnoteをしているだけではなく、Xとの併用をしているのか?
その理由は「Xによる収益化」であったり、「広告・宣伝」であったりすると思います。
私の場合、note記事をnote以外の人にも読んでもらうための記事宣伝の場として、Xを開始しました。
その結果、noteをしたことがない、もしくはXでしか活動していない、という方にもnoteを読んでいただくということが出来ています。
Xを通じて私のnoteの愛読者になってくださった方も何十人かはいらっしゃり、その方々とはXを通じてしか出会えなかったわけです。
X交流をする方々のなかには経営者や企業の社長など、Xのビジネス界でしか交わらない層の方もいらっしゃいます。
こちらもとても勉強になりますし、出会えたこと、Xを通して気軽に学び合えることも大きな魅力の一つです。
Xの運用方法が変わり、乱気流の時代に
先月、Xの運用方法が大きく変わりました。
それに伴い、X運用の仕方も今まさに転換期がきています。
X運用が変わって以降、通常のアクティブな動きをしていて、シャドウバンやロックという事態に陥ってしまった方が相次いだため、注意が必要です。
シャドウバンとは、Xで突然ポストが他の人から見えなくなったり、リプライが表示されなくなる現象。
この状態に気づかずに、Xで過度なリプ周りやリポストをしていると、ロックがかかってしまい、Xでの活動自体ができなくなってしまいます。
このバン祭りにより、百戦錬磨のアクティブユーザーの方のなかにも、Xから退場を余儀なくされた、という方が多数いらっしゃいました(2024年11月)。
私もそこまでアクティブ勢だとは自覚していなかったものの、シャドウバン対象に入ってしまったため、10日ほどXでの投稿をお休みしていた時期がありました。
これらの大量なバンは一時的なものではないかと言われていますが、この先のXにおける適切な運用方法も未知数で、まさしく乱気流の時代に入っています。
現在、何が起こるか分からない状態で、どのような運用方法が正解なのか、だれもが模索しているところかもしれません。
このような状況であることを前提とした上で、私のX3000名突破に至るまでの体験談をご紹介するということを、ご了承いただきたいと思います。
なお、数字による分析力は極めて弱いため(笑)他のエキスパートの方の分析に譲りたいと思います。
※他のエキスパートはこちら🌸⇓⇓
🌸私の体験談🌸
🌟朝活
基本的には、朝の挨拶ポストとして、偉人の名言ポストを毎朝5時前後にポスとしています。
「束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。悲しみがあるからこそ、高く舞い上がれるのだ。逆境があるからこそ、私は走れるのだ。涙があるからこそ、私は前に進めるのだ」
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) November 26, 2024
【マハトマ・ガンジー(インド独立の父)】
マイナスをバネに変え、前に進もう。 pic.twitter.com/BZeOIaPtPL
ポストには、アクティブユーザーさんたっちが挨拶周りのリプ(返信)をしてくださいます。
その結果、自分のポストが沢山の方に見られるチャンスとなります。
朝、自分のポストを投下した後には、クロサキナオさんのねこかつにうかがったり、アクティブユーザーの交流の場にポストを貼りつけたりと、自分のポストが見られるチャンスを増やしていきます。
朝活で挨拶し合う人たちの数が、20名を越えるとちょっと疲れてくるし、機械的に返信しているとバンの対象になってしまうかもしれないので、無理なくゆっくりと返信するようにしています。
最近では、Xの運用変更に伴い、交流の場を設ける方も、交流企画を拡散・リポストする動きもかなり減っている状態です。
🌟夕方のnote記事投稿
夕方17時にnote記事を投稿した後は、Xにもnote記事のリンクを貼ったポストを出し、宣伝します。
noteの皆さんの素敵な記事を紹介します!
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) December 1, 2024
今週はPHP賞を受賞したエッセイストも登場⭐️✨
note民のレベル高し🔥
ぜひご一読ください🥰
感謝企画☆素敵な記事紹介62 |仲川光🌸 @nakagawa1510 #note #noteのつづけ方 https://t.co/kbn62AcnyC
タイトルが良いとリポストしてくれたり、Xから読みに来てくださる方もいらっしゃいます。
朝ポストは毎日5時前後、夕方の記事紹介ポストは17時過ぎというルーティンができているため、その時間に合わせて見に来てくださる方もいらっしゃいます。
🌟お昼の交流&ポスト
お昼にも、交流企画に参加して朝ポストを貼りつけて宣伝したり、note記事を宣伝する、という古式ゆかしい方法をいまだに1年ほど続けています。
かねかつ😌🌸🌸🌸 https://t.co/PYZ5Ce11H8
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) December 2, 2024
繰り返しますが、最近では交流企画自体に参加する人も減って来たので、この先どうなっていくのかは未知数なところ。
ただ、毎日顔を合わせるメンバーとは、X運用について話し合ったり、活動を応援し合う強い絆を築くことができました。
・超ズボラ運用……
成功したいなら、自己変革あるのみ。
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) December 3, 2024
誰かに気づかれる前に、自己客観視を。
足りざる点を改め、強みは伸ばしていく。
いつしか以前の自分とは、全く違う境地に達している。
余裕がある時には、平日の日中にX戦略の要約ポイントをポストしていることもあります。
また、以前の朝ポストで考えた言葉を再利用し、お昼にポツリとつぶやいていることも。
Xで一般的に行われているノウハウを伝えるポストなどはあまり出来ていない状態ですが、どちらかというと「気づきポスト」の発信が多いですかね。
つまり、どんなに多くても1日4回ほどしかオリジナルポストをしていないのが私になります💦
これに対し、クロサキナオさんなど玄人筋の方は1日10回ほどのポストを継続されています。
ポストの回数が増えると、その分ポストが見られる頻度が高くなり、インプレッション数にも大きく影響が出ると言われています。
それから、私の場合は、他の方のポストを引用させていただくことも多いです。
頭の良さは後天的な努力あるのみ🥹🔥🔥 https://t.co/2DTGHXIuyI
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) December 3, 2024
重要な決定事項は朝イチのシャープな頭で😌🌸 https://t.co/4nLOIvgwC1
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) December 1, 2024
このように、素敵な皆様のポストをご紹介することで、ご注目いただいている面も多々あるかと思います。
お力お貸しくださり、本当にありがとうございます🌸
・心強いX仲間の存在に感謝!
Xをやっていると、いいと思うポストを引用・拡散していただけることがあります。
日々、発信を楽しみにしてくださっている方には本当に感謝しかありません。
Xインフルエンサーのしばじゅんさんに引用していただきました🥰🌸
仲川光さん(@nakagawa1510)がnoteで𝕏攻略について書いてくれてます。いろんな人が独自の切り口で紹介されるので要注目!しばじゅんも登場してるよ🥰
— しばじゅん出版社元編集長の共感ライティング𝕏ブランディングの極意 (@sibajun_obake) December 4, 2024
『孫子の兵法』に学ぶX戦略⑭【最終回】|仲川光🌸 https://t.co/ZiRblAKLlE
うわぁ…
— いしかわ (@nyanco_nyannyan) December 3, 2024
忍耐と努力をって💦
凡人には厳しい試練ですけど、確信を突いている https://t.co/pqGjy9ksuC
仲川さん、おはようございます!
— 篠田広志@価値観発見・理念実現コンサルタント/社労士 (@Vision7shino) December 1, 2024
一つのことに執着するあまり、行き詰まってしまうことは、よくありますよね。
いろんな可能性、選択肢を見据えていきたいです。
今日も名言、有り難うございました😊 https://t.co/KyiwyVB8tq
色んな道があるからね。
— ひだまり工房🍀 (@hidamari_kao) December 1, 2024
ひとつの道を真っ直ぐ進める事も
行き止まりになって
別の道を進むことも。
ワタクシもいくつも行き止まりになりながら別の道を選んできてる。
それでも毎日楽しいんだ🍀 https://t.co/w1RHUYSihg
・note記事の宣伝も
私の場合、素敵な記事紹介でご紹介した方のnote記事をXでポストすることもあります。
自分がどうして嫉妬してしまうのか。
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) November 16, 2024
嫉妬からどのように気持ちを切り替えていけばいいのか。
マイトンさんならではの視点で、嫉妬の対処法が語られます。
『嫉妬』という感情との付き合い方|マイトン@路地裏で遊ぼう @miton4890 #note https://t.co/rl4mCKazWu
集中力があるはずなのに、ハマらないことに関しては不注意が連発!!
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) November 16, 2024
それはアンビバレントかも?
自分の特性をしっかりと理解すれば、改善できるかも。
ADHD当事者にとって厄介なのがこれ。アンビバレント。|共育LIBRARY りょーやん @kyoikulabo_1000 #note https://t.co/hS2b1q1t03
自死した親友の最後。
— 仲川光🌸 (@nakagawa1510) November 16, 2024
書き起こすにはとてつもないエネルギーが要るはず。
鬼気迫る文章でした。
彼の分まで生きる。彼と一緒に生きる。
自分に言い聞かせるような文章に、強さを感じます。
もしも、あのとき……|三鶴 @mitsuru_words #note #想像していなかった未来 https://t.co/KOhEAEAHSe
気になる記事があった場合、Xから読んで下さる方もいるのではないかなあ、と密かに期待しています。
ただ、最近は運用方法が変わったため、今後はnote記事の大量宣伝は少し控えめにしておこうと思っているところです。
・Xのこれから……
ここから先は
¥ 200
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?