![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115342550/rectangle_large_type_2_17de4f9e13d9874307ff315ad1982499.jpeg?width=1200)
テラスの植物-フィカス・バロック、多肉植物、ビカクシダ、ハオルチア-(2023.9.4)
テラスの植物定期観察。
![](https://assets.st-note.com/img/1693837913382-WioxAF5zwI.jpg?width=1200)
フィカス・バロック。
少し葉が増えてるようにも見えますが気のせいな気もします。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838013433-AZU900wF2Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693838029997-xGGlMWSAvz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693838049505-cP2fL4mCL7.jpg?width=1200)
多肉植物たち。
ところどころ元気がないのもいますがおおむね順調だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838216604-Z5KtCXoz79.jpg?width=1200)
窓際のハオルチア。
ちょっとずつですが毎回順調に伸びてるように見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838273362-fnk5wWi92L.jpg?width=1200)
テラスのハオルチア。
いつも載せようと思って忘れてることの多いハオルチア。(もしかしたら初かもしれない)
少し前に妻の友人からもらったもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838365660-56eZegWFc7.jpg?width=1200)
ビカクシダ。
大きい方のビーチー。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838391505-v8LVfzWyyw.jpg?width=1200)
前回の記事で2枚同じような葉が並んでると書きましたが、その2枚が大きくなって根元から3枚同じような葉が並んでますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838506876-LgwkFtLWuu.jpg?width=1200)
反対側。
もさもさしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838549316-A74a8RpsMC.jpg?width=1200)
小さい方のビーチー。
こちらも新しい葉は毎回のように出てきてるんですが、萎れていく葉も多くて総数があまり増えてないような気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1693838635647-oyHFgOf4j3.jpg?width=1200)
根元も元気そうなので今後もっとわさわさしていってほしいところ。
ビカクシダや多肉はそこまで毎日水やりが必要な植物ではない(みしろ水をやりすぎる方がよくないことが多い)ということもあり2回の帰省で家を空けることがあっても特に問題なさそうでした。
他の植物たちは心配でしたがとりあえずそこまでひどい状況にはならずよかったです。
他の植物たちについてはまたそれぞれの定期観察で書いていこうと思います。
というわけで今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![NAKADA Shugo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16803753/profile_a5a849651c824f3f1a11aedbfbff7b97.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)