未来で困っている自分のために作る「大切なことノート」(道端の雑草)
~春ですねぇ~
こんにちは 奈伽です。
このところ、暖かくなってきましたね。
東京も、来週には桜が開花か、というところまで春が近づいてきています。
春の花だと、桜や菜の花、タンポポも大好きですが、中でも木蓮の花は格別に好きです。
冬から春に季節が移りゆく、ちょうど今くらいの境目の時期に咲き始めるお花で、白やピンクの色があります。
木蓮(モクレン)は、木蘭とも書き、原産国の中国ではこれを「ムーラン」と読むようです。映画の主人公「ムーラン」の名前の由来は、この木蓮だったのだと知って、凛としていてかっこよく美しい姿がぴったりだと、なおこのお花が好きになりました🌷
美しい木蓮のお花が咲いたのを見ると、辛いことや嫌なことなんてすっかり忘れて、どんなに淀んだ心も清らかに浄化されるような気持になります。
ぜひ、みなさんのお家の近くでも木蓮の木を探してみてください😊
*モクレンの写真ストックが見つからなかったので、今後、咲いたお花を見つけたらUPします♪
~大切なことノートとは~
今日は、自分が普段書き溜めている「大切なことノート」についてお話したいと思います。
もともとは、昔見たドラマの主人公がやっていた習慣を真似したものだったのですが、これが、忘れっぽくて何かあると焦りやすい自分にはとても良くて。
皆さんにもおすすめできたらと思い、記事にしてみました!
~大切なことノートに書くこと~
詳しいルールは特にありませんが、自分の例をご紹介します。
大まかには、「生活の中で、はたと気が付いた意識しておくとよさそうなこと」、「自分が困ったときの解決法マニュアル」などを見る目的に合わせてノートを分けて書き溜めています。
具体例: 「何かに焦っている自分へ(処方箋)」
・まずは、深呼吸して温かい飲み物を
・焦ってることって具体的になに?書き出して整理!
・問題を片づけるためには、どうやって進める?
手段は?何から始める?
・「どうすれば片付くかわからない&期限が近いかも」な場合
は、すぐに誰かに助けを求めて!
みんなの意見を情報収集して、解決策を見つける!
・解決策が見つかったら、優先順にひとつずつ片づける。
といった感じです📒
自分は、想定外の出来事や複雑なタスクにぶつかると焦りやすく、焦ると気持ちばかり先走って冷静な判断がつけられなくなってしまうので、こんな風にノートに書き留めて、自分が困った時に見返せるようにしています。
このほかにも、
「体調がすぐれない時に心がけること一覧」 や、
不機嫌だったりイライラした時向けに
「自分が”ごきげん”でいられるためにやるべきこと」など
自分をメンテナンスする時に思い出したいことをまとめています。
今の時代、備忘録を、わざわざ紙のノートに書く必要があるのか、という意見もあるかもしれませんが、紙のノートに書ける利点って、やっぱり自筆の文字で物質的に手元にあるという所だとおもいます。手元にこれがあるから、万が一の場合も大丈夫、という安心感だったり、自分の書いた文字って、ちょっと大変な時に見返すとほっとさせてくれるものだったりもします。
だから、「大切なことノート」を書く時は、時間に余裕をもって心を込めて大切に丁寧に書くようにしています。
また今後は、
「周りの人に言われた格言集」や、
もっと実用的なことだと、災害に遭った時に何をどうするか、ねことの避難生活に必要な情報なども、1冊にまとめたいなあと思っています。
皆さんは、どんな「大切なことノート」を作りたいですか?
最後までお読みいただきありがとうございました✨
この記事の内容が、少しでも参考になれば幸いです❁
もしよろしければ、スキ・フォローをよろしくお願いします!