病む理由ちょっと判明
めちゃくちゃ病んでた訳でもないけど、春分前後って何か落ちやすいんだよなぁ。
落ちても落ち過ぎないまでにはなれても、やっぱりたまに地球が嫌になるからしんどい。
っていう中で、前に書いた通り、受動的な時間増えると病むみたいです、私(  ̄- ̄)
ちょっと前だけど、ワンピのアニメ見過ぎたんだろうなぁ。
自分の感覚、思考の流れ、行動への働きかけが主体的な流れを断ち切ってしまったことで、人生に嫌気を感じる感覚が強まってしまったんだって実感しました。
本当、気を付けないとダメですね。
天体の影響が強いときなんか特に、受動的な楽しみ方は気を付けないといけないんだって分かりました。
当然、ぶっ続けで見る量も要注意なんだなって、やっと分かりました。
何て言うか、自分の変革期なんて尚更、主体的な回路と流れを作ることに徹するべく、受動的な行動は控えないといけないんですね。
気付いてみれば確かに、主体的に切り替わることにまだ慣れてない私としては、徹底的に
『主体的に感じる!考える!動く!』
って集中してないと自分を切り替えられないのだから、注意しておく必要があったな、と。
多分、こういう部分も、受動的なだけになったり、主体的なだけになったり、って偏ることが一番良くないんでしょうね。
編み物しながら(試行錯誤を繰り返しながら)アニメを流してたことで、その間のバランスは良かったのかもしれませんが、編み物してないタイミングでもアニメに集中しちゃったりしてたことが、病むに至った原因のようです。
だっる。
多分、この点も気付く必要があった要素の1つだったっぽくて、気付いたら少しメンタル跳ね返って、楽になれたんだけど、ほんっとに課題多過ぎん?!どうしたら頭お花畑がデフォになる訳?!
人間やるのも楽じゃねぇぜ。
あー頑張って生きてる私可愛い!