![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165387061/rectangle_large_type_2_f7f7ec9f0f56025ba152c5fbe74a5c61.png?width=1200)
だりぃ
![](https://assets.st-note.com/img/1733927799-CtzReK5rlGsZhcqwY2k9S1UQ.png?width=1200)
タイトルに表れてる通り、ただの愚痴日記になるかもしれません🤣マイナスなエネルギーを受けたくない人は読まないように気を付けてください🙄
最近私は編み物に没頭しています。
『作品を作っている。』
というより、
『作品の仕上がりについて研究している。』
みたいな感覚が強くて、編み地とか、糸の質感なんかの細かい部分と真摯に向き合ってる感じなんですよね。だから色んなことを考えるし、ずっと好きだったはずの編み物に対して
『なんか、初めて取り組む気がする。』
って、妙なシャメブ感も強くて、まじでブログを書いてる場合じゃない程に熱中してるんです。
だから最近はnoteを開いてすらいませんでした。
まぁですが今日の話は編み物は一切関係無いんですよ。単純に
「編み物にハマりまくってて、ネットから離れてました!」
って伝えたいだけなんです。
ネットから離れてた…というのも若干違うんですけどね。編み物に関することとかで気になった何かがあればネット検索したりもしてたので。
「編み物に関係ないものから極力距離を置いてました。」
が、近いかな?
そしたら、気付いたら編み物に集中し過ぎてて、疲れてて、
『やばい、次は一旦編み物からちょっと離れよか。』
ってなったから、
『ブログでも書こうかなぁ。』←今ココ
みたいな状況なのです。
ひっさしぶりに書く記事なのに、頭に浮かんでくるのは文句文句文句…笑決して現実の私は機嫌は悪くないんです。むしろ、ブログから離れてる間にも様々な細かい気付きをちょこちょこ経て、より一層
『あ、私、現実創造できるわ!』
って確信を得たので、目の前に広がる現実に対して
『あー、はいはい過去の遺物乙!』
って、興味無くなってるんですけど、何か、鬱憤が溜まってる感覚も強いんですよね。
それらを吐き出します。
だから、無理にお付き合いくださらなくて大丈夫なのですよ。
「編み物関係ない。」とか言いながら、編み物に関する話でもしょっちゅう思うんですけど、
『世の中には、『話をややこしくして、そのややこしい話を理解するから偉い!』みたいな風潮強いよなぁ。』
って感じることが多いんですよね。それがうざいし、めんどくさいし、
『付き合わされたくないっての!』
って、モヤモヤが蓄積してるんですよ。
多分世の中では、
「左脳的考え方」
「男性脳」
って風に言われてるような考え方なんだろうけど、いちいちうるせぇし、要領悪くてイライラするんですよね。その最たるものが、
[ネットで検索するとわざわざAIが答えてくる]
アレなんですよ。本当に邪魔。
先に余談を書いておきますが、私と同じように
『AIの意見とか、求めてないから!』
って思ってる人は、検索キーワードの後に〖-ai〗って付けると、AIの意見が出てこなくなるみたいですよ◎例えば『おしるこ 作り方』とか検索したいのなら『おしるこ 作り方 -ai』で検索するとAIの意見は出てきません。ピンときてる人は試してみると良いと思います◎
私は↑このことを知って、即〖-ai〗をスマホの辞書に登録しました笑結局付け忘れることも多いんですけど、
「AIによる概要」
を目にするだけで地味なイライラが積もってたので、
『これからはそれを排除できるんだな😃』
と思えたことが、かなりのストレス軽減
に繋がったんですよね。
話を戻しまして、私は普段ネットで何か検索する際には必ず3ページ以上、要は3人以上の意見を読んで、自分の判断に活かしているんです。色んな人が訴える共通点、相違点を比較検討した上で私がピンときた内容を採用するタイプなんです。
そんな私にとっては、
【AIが様々な情報の中から拾ってまとめた情報】
なんて、浅過ぎるんですよ。まじで
『概要の概要をつまんでるだけじゃん💨』
って、邪魔以外の何者でもないので、要らないんです。
ところが、昨今のネット内では
「"AIを使いこなすこと"がイケてる。」
の、ような風潮から、転じて
「AIに注目しましょう。」
のような空気感もなかなか広がっているような感覚も受けて、本当に気持ち悪いんですよね😑
『AIに【自分が求める解答】を答えさせよう。』
と試みて、その方法を導き出すことは多分可能なんですよ。プログラミングみたいなものだと思うんです。AIを自分の思い通りに動かすロジックを会得することはできるんだと思います。
が!
『いや、AIを動かすロジック考えてる暇あるなら、自分が求める解答を自力で探った方が速いわ!』
って話じゃないですか。
『AIを介してる時間が無駄過ぎる!』
って話じゃないですか。
なのに、意気揚々と
「AIを自分のモノにするロジックを身に付けましょう!」
みたいに
『"AIを使いこなせること"こそがかっこいい!』
って考えてるような風潮。←ガッツリ感じてる訳でもないんですけど、そこはかとなく漂ってるあの感じが気持ち悪い訳ですよ。そういう空気感を見ていて、
『コイツら、頭動いてないの?』
って感じるんです。
恐らく、渦中にいる人たちにとっては、
『AI使いこなしてる自分、賢w』
って思い込んでると思うんですけどね。私から見たら
『コイツら頭空っぽなんかな。』
って感じがして、その【話の通じなさそうな空気感】が気持ち悪い&イライラして仕方ないんです笑
AIだけにとどまらず、様々な事柄において、
「いや、だからそれを介するせいで話がおかしくなってるだけであって、それを介さなきゃスムーズに話は進むよ💨」
ってものがいーーーっぱいありますよね。それがいちいち鬱陶しいんですよ。
なんですけど、
『介することが偉い!』
って思い込んでる人にとっては
『介さないこと=手抜き』
としか考えないから、介さないと
「道楽するな!」
って怒り出すような人もいたりする訳です。
手抜きとショートカットは違うのに、それらの違いが解ってない人程、うるさい。そしてそういうタイプ程、AI信者も多いんじゃないでしょうかね。私とは相容れない人たちなのではないかと思えて仕方ありません。
と、まぁ、そんな感じで
『あ、もう昨今のネットの中の人たちとは話が合わないんだな。』
という気持ちが強まってきたんですよ。そうなると今度は、
『私、もう、ブログ書く意味無いんじゃない?』
みたいな気持ちも芽生えてきて、それでより一層記事を書く気にもなれてなかったのも事実ですね。
これもまた絶妙な話なんだと思うんですけど、
【ネットを見てるだけの人】
と
【"コメント"を書き込みたい人】
の解離が物凄く進んだのではないでしょうか。
多分ですが、【ネットを見てるだけの人】は、【現実世界でも絡みがあるような人】たちと似たような感覚の持ち主で、そういう人たちにとっては私のブログも需要があるような気がするんですよ。
一方で【"コメント"を書き込みたい人】とは私は話が噛み合わない自信があります。私も結構色んな人のブログにコメントを書く側の人間なので同じ穴のムジナなのかもしれませんが、【"コメント"を書き込みたい人】って、現実世界で自己主張できないからネットでその鬱憤を晴らしてる人が多いんですよね。だからその手のタイプは発信者に対して、
『自分の意見を聞いて欲しい!』
『自分の言う通りに変わりなさい!』
みたいな圧が強い傾向があって、正直関わりたくない人種でもあります。
私も確かに主張したがりなところはあるのも認めますが、私、そもそもが現実世界でも誰に対しても言いたいことは言う人間なんですよね。こうして自分のページで自分の意見を好き勝手書いてもいるので、他の発信者さんに対して
『私の意見を聞いて欲しい!』
とか思ってはないんです。その辺のスタンスが違うので、【"コメント"を書き込みたい人】とは感覚が違うんですよね。(端から見れば同じように見られてそうですけど。)
世の中の発信者の人は、【コメントに書き込まれた意見】を結構重視してますよね。私個人的には
『え?何でそんな意見聞き入れるの?』
『そんな意見まで拾って優しいね?』
とか驚愕することも多いのですが、そんな私なので
『うん!私には【"コメント"を書き込みたい人】の要望を聞くなんて、無理!』
という思いが強いんですよ。
『コメントの意見を取り入れるのが当たり前だよね。』
っていう感覚が強い人たちが形成したネットの世界には、私の居場所はもう無いのかな、って、感じるんです。
確か、前にも書いた例えのはずですが、
【100万回再生の動画】
があったとしますよね。
日本人が1億人としたら、100人に1人しかその動画を見てない訳ですよ。
もっと言えば、その動画を気に入った人がリピートして再生してるだけの場合も沢山あって、その動画を見た人というのは日本人の150人に1人とか、200人に1人という、激レアな人種かもしれないじゃないですか。
で、仮にその150人に1人の人を寄せ集めた中で、更にコメントを書き込んでる人なんて、何十万人に1人の超激レアな人種ですよね。
そんな超激レアな意見を"重視"するのは、違うと私は思ってるんです。
でも、ネットの世界では結構【コメント】の意見を"重視"してきたことで、【"コメント"を書き込みたい人】のわがままを助長してきた側面もあるように感じます。ネットという場が、かつては
【個性的な人を排出する場】
だったのが、段々と
【変な人を量産する場】
へ変化を遂げてきて、遂に
【迷惑な人を図に乗せる場】
へまで変わったんじゃないかなぁ、と私は見てて思うんです。
だから
『あぁ、もう、ネットの世界は私が踏み込む場じゃないな。』
と、いう気分が強まったんですよね。
でも、表現したいことは色々あるから、どこで、どういう形で何をするか、若干悩みますね。まだ若干ですが。
これもいつも書いてる例えですが、自分が地球で、他人や目の前の現象は月でしかないんですよ。あくまで自分が第一です。それでも月から受ける影響は0ではないという話のヤツですね。
自分に引力が存在するから他者が目の前に引き寄せられているのであって、それでもその引き寄せられた物事にも自分は引き寄せられる。だから、自分を害する距離感の物事とは付き合い方を考えなければいけないヤツですよ。
だから、月から受ける影響(イライラさせられる、などなど)のウエイトが重くなってしまったのなら、それは【今の自分】が親密にすべき物事ではない、ということでもある訳です。
今の私にとって、ネットは携わるべきものではないんでしょうね。ネット(SNS)のコミュニティによってはあるいは民度もそれぞれ変わる可能性もあるのかもしれませんが………SNS依存者はどこにでもいますよね😅💦関わりたくないんですわ🙄
↑そうして、"迷惑な人"と関わる可能性を極限まで減らすために、私がネットから去ろうとしているのが近日の話な訳であります。
趣旨は結構ズレるかと思うんですけど、ネットの中で"書き込んでる"人って、私より年上の方がはるかに多い印象が強いんですよ。当たり前でもあるのかもしれませんけどね。
『おっさんうぜぇ…。』
と、しょっちゅう思うんです。
でも、そのうざいおっさんを見たおっさんが
「最近の若者は…。」
って、言及してるんですよ笑
お前らじゃ!
って話なんですけどね笑
あ、BBAもBBAでうざいのはたまに見受けますけどね。私個人は幸運にも"ウザいBBA"とはあまり関わらずに済んでるのでどうでも良いっちゃ良いんです笑
そんなこんなで、
『あー、やっぱりネットって、空気読めない人間の巣窟なんだな。』
って思いも強くなっちゃって、今、悩みどころなんですよ。
私、主張したがりなのも事実でもあるんですけど、【多くの人にとって有益であろう話】はどんどんシェアしたい欲が強いのも事実なんです。
だから、
『私が気付いた色々は極力【その話を必要としてる人】に届いて欲しいなぁ。』
という思いが強いのも本当なんですよ。
けど、
『民度低い奴らには一切見せたくない!』
みたいな気持ちも強くて、最近は前にも後ろにも進めない感覚なんですよね🙁私の取るべき行動がまだしばらくは見えそうにありません😕それが一番怠いかなぁ?
まぁ何しか、
『自ら進んで頭が動いてない人のおもちゃになりにいく必要はねぇな。』
という想いと、
『かと言ってその検問を【金】とするのはちげぇよな。』
って感じで揺れてるのが最近なんですよね。
もっと自分を表現したいけど、ネットではしたくないけど、どうやるべきかがまだ見えない!
こんな感じで揺れてて怠いです。
このモヤモヤを抱えたままだと余計に進まなくなっちゃうから一旦吐き出してはみたものの、多分この手の悩みはスッキリするまでに時間を要する類いだから書いてもしゃーないって感覚も強いですね笑
あー。何で、こう、私がスタンスを見習うと良さそうな人と出会えないんだろうなぁ?時期がこないのかなぁ?いい加減、メンタルアンデッドたちから離れたところに行きたいものですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1733928285-sjL21nYFQ97ZHdq6eSpMOAuW.png?width=1200)