見出し画像

保育園行きしぶりは母が原因?

4歳娘が「保育園へ行きたくない」と。
ここ一カ月くらい続いている。
まぁよくある話。

しばらく、なぜ行きたくないのか謎の日々が続き。

保育園の先生 「おもらしして大泣きしてたんですけど、そんなに泣かなくていいのに・・・と思っているのですが。」
私 「あ、家で結構な量をおもらしした時に、結構な勢いで怒ってしまった・・・先生に怒られると思っているのかも。」

こんなやりとりから、私は怒ってしまった後悔、あの時の自分を責めた。
申し訳ない気持ち。息子はスムーズにパンツへ移行できたため、耐性がなかったのと、上の子と無意識レベルで比較していたことに気づく。
おもらしすることって大人でもあるんだから、おもらしして怒ってしまったことを娘に謝罪。ママもパパもじぃじもばぁばもおもらしすることを伝えた。お昼寝時、登園時、好きな時におむつに変えていいんだよ、と本人と話をし無事に登園できた日が数日続いた。

が、また今日も「保育園行きたくない」と。
お着換えの時に、涙涙。
その場で、ママの膝に座らせて、

ママ「どうして行きたくないの?
娘「だってママに会いたくなっちゃうから」
ママ「どんな時にママに会いたくなるの?」
娘「お昼寝の時と、遊ぶとき」
ママ「え!?遊ぶとき???」

いつも寝る前はママの髪の毛を触りながら眠りにつくから、
昼寝の時にママに会いたくなるのは分かる。
でも、遊ぶときって。。。

楽しい時間だとばかり思っていた。私の固定概念か。

ママ「なんで遊ぶときなの?」
娘「誰も遊んでくれないから」

小さいころから一人遊びが苦手な娘。
息子はレゴやトミカに夢中で一人で黙々とモノづくりをしているけど、
娘は何かに集中して遊ぶことが苦手。
いつもママとはごっこ遊びが基本。

ママ「お友達誘っても、遊んでくれなかったときは、
お友達はそういう気分じゃないだけだよ。○○ちゃんもそういう時あるでしょ。一人で遊んでいたら、誰かがいーれーてーって来るかもよ?」

何となく行く気分になった模様。
だけど、こんな回答でよかったのか・・・

「何してあそんだらいーのー?(ちょっと切れ気味で)」
と家でよく言っていたことをここで思い出してた。遅すぎ。
いつも言っていたのに、何も対処していなかった。
子育てって無意識にスルーしていることが多すぎる。
積もって積もって爆発する前に対処したいけど、
”本人と対話する”しか思いつかない今。
「暇」や「つまんない」も自分で何とか対処していく力を身に着けて欲しい。

「子どもに居場所をたくさん作ってあげることって大事、とよく言われていることなんですけど。両親、祖父母、習い事、学校とか。」

保育園の先生が教えてくれた。
親だけでは子どもは育てられない。
彼女にも居場所をたくさん作ってあげようと思った。

おしゃぶりやめられない
下の子はずっと赤ちゃんに見える

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集