![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166613775/rectangle_large_type_2_1de0b44fdafc30a25aa4c510372c8215.jpeg?width=1200)
整体で歯痛が治まる!? 伊豆のかいふく指南処【からはだふくらか】
現代人の不調や
歯痛の多くは歯自体の問題ではなく
腸の重さをはじめとするからだの歪みや癒着が原因であり
その根本的な原因は糖の過剰摂取から始まると考えられます
【からはだふくらか】の“らせん零”捧法では
腸の重さを相殺し
全身のバランスを整え
喉の筋肉の緊張を緩和し
癒着を改善することでこれらの問題を根本から改善します
現代の健康問題の根本原因
![](https://assets.st-note.com/img/1734765879-gFrIJvKPUZmwhlH86uROfLNG.jpg?width=1200)
からだはすべて繋がっていて
現代人の不調の根本はほぼ腸の重さに起因しています
腸が重くなることで
全身のバランスが崩れ
様々な不調を引き起こすのです
本当に酷い虫歯以前の歯痛なども例外ではなく
その影響を受けています
![](https://assets.st-note.com/img/1734765939-ECnZtohwvaN37PjiRmuQ06MB.jpg?width=1200)
食生活においてはからだの適応を超える過剰な糖(穀物、植物油、砂糖を含む)の摂取が冷えや凝りを招いています
![](https://assets.st-note.com/img/1734766200-NViCWOoyMT3E0gq8HLbRv7Y6.jpg)
一食につき
米やパスタなどは半量でギリギリ
食パンなら一枚でお終い
さらに私たちは
糖質を過剰に摂取しているにも関わらず
からだを動かさない生活を送っているため
体内に糖質が蓄積しやすく
より顕著に不調になりやすい状況にあります
そうした蓄積が
指先や爪先の冷えによってヘバーデンや外反母趾などの関節の変形
脳の冷えによる鬱、パーキンソン、認知症や神経疾患などを引き起こしていると考えることも出来るのです
現代人の体の使い方の問題
![](https://assets.st-note.com/img/1734765189-xN2VYqUvtbAIFflQckEOaPyK.jpg?width=1200)
また
多くの方が肩甲骨や鎖骨を使えていない為に
熱が産生されず
冷えて筋肉の固まりが進行します
![](https://assets.st-note.com/img/1734765046-Y3NoxQp20XJHWs9BckElPvrL.jpg?width=1200)
さらに近年は冷たい糖質の摂取によって冷えを助長しています
![](https://assets.st-note.com/img/1734765245-bBAiPcKUo0y1w9x6YEuNDMdI.jpg?width=1200)
そうして
喉の筋肉が固まることで
歯痛や声の出しにくさ
飲み込みにくさ
などが発生している場合は少なくありません
【からはだふくらか】の「らせん零」という捧法では
腸の重さを相殺し
からだの歪みを整えることで
全身のバランスを整え
自然治癒力を高める効果が期待出来ます
他の施術では直接行うことが不可能な
喉や首の筋肉を直接緩め
肩や頭の軽さなどの機能の改善だけでなく
歯痛の軽減なども実感していただいています
#伊豆 #富士 #静岡 #山梨 #神奈川 #からはだふくらか
#整体 #O脚 #X脚 #オスグッド
#変形性股関節症 #変形性膝関節症 #変形性足関節症
#むくみ #冷え性 #外反母趾 #巻き爪
#らせん零
・全身及び内臓の深部バランス調整
・血流の回復から改善、血流の歪みの修正、修復誘導までの対応