抽出の基礎条件とその効果
ワインブロガーのヒマワインさんと一緒に主宰しているYoutubeチャンネルでロゼワインをテーマにしたお話をさせていただきました。
またこれに合わせてロゼワインの色味と香りや味わいとの関係性に焦点を当てた記事を公開しています。
ロゼワインを扱う場合、その醸造的な焦点は抽出に置かれます。どのようなスタイルのロゼワインを造るためにどの程度の抽出を行うのか。この判断がロゼワイン造りにおける中心テーマとなります。
ワイン醸造における抽出行為はマセレーションや醸しという名前でよく知られています。一方でこの抽出を行う際の諸条件が結果にどこまで影響を及ぼすのかについてはあまり詳しくない方も多いのではないでしょうか。この記事では主にロゼの醸造を念頭に置いたうえで、各種抽出条件がどのように影響するのかについてみていきます。
この記事はNagiと一緒に学ぶオンラインコミュニティ「醸造家の視ているワインの世界を覗く部」に投稿された記事の一部を再編集したものとなります。
#サークル記事
ここから先は
3,354字
/
11画像
¥ 498
ありがとうございます。皆様からの暖かい応援に支えられています。いただいたサポートは、醸造関係の参考書籍代に充てさせていただきます。