
Photo by
lazy_planet
牛乳によるウドンコ病予防の研究結果
牛乳によるウドンコ病予防をテーマにした新しい記事を公開しました。
ぶどう栽培と牛乳による病気予防 | ブドウ畑のウドンコ病対策
ウドンコ病に対して牛乳が高い予防効果を持つことはすでに学術的に証明されており、オーストラリアでは1999年から研究が行われています。
牛乳を使うことの意味やメリット、デメリットなどに関しては記事をご確認いただくとして、ここでは実際に行われている研究の結果から、牛乳の利用がどの程度の効果があるものなのかについて説明をしていきます。
なお上記の通りウドンコ病の予防に牛乳を利用する研究はすでに20年以上に渡って行われており、複数の研究事例が報告されています。研究の対象もワイン用ブドウに限って行われているわけではなく、各種野菜や果物などウドンコ病への罹患が生じる農作物全般が扱われています。
ここでは私が複数目を通した中でワイン用のブドウ栽培に即して行われていて、その中でも分かりやすいと感じたドイツでの研究事例を元にします。
ここから先は
1,054字
/
2画像

ドイツのワイナリーで現役の栽培・醸造責任者としてワイン造りに関わっているNagiが見ている視界や考えていること、ワイン造りのための技術などを発信していきます。
公開されている記事にだけ興味のある方はサークルに加入することなく、それらの記事をご覧いただけます。
醸造家の視ている世界
¥1,000 / 月
サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけ…
ありがとうございます。皆様からの暖かい応援に支えられています。いただいたサポートは、醸造関係の参考書籍代に充てさせていただきます。