マガジンのカバー画像

醸造家の視ている世界

サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけます。
ドイツのワイナリーで現役の栽培・醸造責任者としてワイン造りに関わっているNagiが見ている視界や考…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ワイナリーの仕事

ワイナリーの四方山話|働き方改革とワイナリーの相性

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ワイナリーの四方山話|何を信じたらいいのかわからないものに品質を預けなければなら…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

ブドウを見たらなにが判断できるのか|Youtubeの補足

先日、ワインブロガーのヒマワインさんと共同運営させていただいているYoutubeチャンネル「Nag…

500

ワイナリーの四方山話|なんだかなぁ、な光景

醸造所の中から見える光景にはいろいろなものがあります。ブドウのこと、ワインのこと、タンク…

ワイナリーの四方山話|専業が専業になりきれない理由

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高コスト体質の根幹を考える

ワインの値上がりが続いています。最近の各種資材価格やエネルギー価格、そして人件費の上昇を…

500

ワイナリーの四方山話|容量はあってもタンクが足りない問題

ワイナリーでの仕事、特に醸造関連の仕事は常にパズルを解いているような感覚になります。どのブドウをどう加工して、最終的にどのようなスタイルに落ち着けるのか。組み合わせるピースの種類は多く、どのピースをどう組み合わせるのかはほとんど自由。組み合わせの総数はとても多いので、どの組み合わせが最適解なのかはおそらく誰にもわかりません。 そうしたパズルのなかでも少し毛色の違う組み合わせが、タンクもしくは容器というピースを使った組み合わせです。

高温環境下におけるブドウの挙動を知る

近年の気候変動に関連してよく言われているのが気温の上昇とそれに伴うブドウの熟成の促進です…

500

2024年の収穫も目前。現在の畑の状況

2024年。この年は近年に輪をかけておかしな気候の年として記憶に残る年になりそうです。この記…

500

剪定時期の調整と求められる条件

ワイン用ブドウの栽培において非常に大きな労力を求められるのが剪定です。近年の気候変動の影…

500

ワイナリーの四方山話|従業員からみたワイナリー当主の十人十色と労働事情

ドイツのワイン業界に関わるようになって10年と少しが経ちました。この間、いくつものワイナリ…

ベト病が出た!

今年のドイツの天候がいつにも増しておかしい、ということは以前から書いてきました。最近も20…

2024年7月における畑の状況

これまでに何度か畑の状態をレポートしてきました。今回はその内容をアップデートしていきます…

ワイナリーの四方山話|枝の摘心問題

この記事はメンバーシップに加入すると読めます