マガジンのカバー画像

醸造家の視ている世界

サークルメンバーになることなくメンバー限定記事を読むことのできるマガジンです。 サークル内でのみ公開している記事や動画の一部もご覧いただけます。
ドイツのワイナリーで現役の栽培・醸造責任者としてワイン造りに関わっているNagiが見ている視界や考…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ブドウ栽培

ワイナリーの四方山話|専業が専業になりきれない理由

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高温環境下におけるブドウの挙動を知る

近年の気候変動に関連してよく言われているのが気温の上昇とそれに伴うブドウの熟成の促進です…

500

2024年の収穫も目前。現在の畑の状況

2024年。この年は近年に輪をかけておかしな気候の年として記憶に残る年になりそうです。この記…

500

剪定時期の調整と求められる条件

ワイン用ブドウの栽培において非常に大きな労力を求められるのが剪定です。近年の気候変動の影…

500

ワイナリーの四方山話|従業員からみたワイナリー当主の十人十色と労働事情

ドイツのワイン業界に関わるようになって10年と少しが経ちました。この間、いくつものワイナリ…

ベト病が出た!

今年のドイツの天候がいつにも増しておかしい、ということは以前から書いてきました。最近も20…

2024年7月における畑の状況

これまでに何度か畑の状態をレポートしてきました。今回はその内容をアップデートしていきます。

ワイナリーの四方山話|枝の摘心問題

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2024年の収穫を占う。畑の現状

霜の被害や雹の被害、洪水の被害など、一部の生産地域の生産者にとって2024年はかつてないほど…

シーズンのはじめにシーズンは本当に終わったのか|霜被害の続報

4月23日未明、ドイツでは各地で夜間の大幅な冷え込みが確認されました。ところによってはマイ…

ワインが似る理由、似ない理由。そこから見出すべきこと。

複数の生産者が一同に介する比較的規模の大きい試飲会に参加することが年に数回あります。こう…

300

シーズン初めにシーズンの終わりを迎えないために

異常気象、という言葉がすでに恒例になりすぎて陳腐化し、誰も今の状況を異常とは思わなくなり…

畑で見つけたもの

まだ枝が伸びていないこの時期はブドウ畑を観察するにはいい時期です。それぞれの造り手がどの…

300

PIWIワインの売り方を考える

オレンジワイン、ナチュラルワインに続くワイン業界のトレンドとしてPIWI (Pilzwiderstandsfähige Rebsorten: カビ菌耐性ブドウ品種) が入るのかどうかに注目が集まっています。 しばらく前からワイナリー関係者の間ではPIWIが話題の中心になることが増えてきていましたが、そうした機会が昨年後半から今年に入って一気に増加しています。PIWIを推進する団体が複数立ち上げられたほか、生産者のためのシンポジウムでもメインテーマに設定され、情報の共有が進め

¥980