シェア
ドイツでもロックダウンが長引いていて、ワインの販売方法は依然としてレストランやショップに…
グラスに注いだワインの香りを嗅いだ時、口に含んだ時、ワインの香りや味に「複雑さ」を感じる…
最近ClubhouseというSNS上でナチュラルワインについて話しているroomをよく見かけます。 そう…
ワイナリーの方針にもよりますが、大概のワイナリーのワインリストではリリースしているワイン…
2021年2月6日に開催した第3回 醸造酒を緩く語る座談会のアーカイブ動画となります。この会のテ…
先日、Twitter上で面白いPostを目にしました。 記事を拝見すると、気になることが2つほど。そ…
2020年9月28日に開催した第1回 醸造酒を緩く語る座談会のアーカイブ動画となります。この会のテーマは各醸造酒の醸造方法、酵母、酵素について。 醸造酒を緩く語る座談会とは ビールの醸造マイスター、Mr. Sakeで日本酒の講師、ワインの醸造家が寄り集まってそれぞれの関わっている醸造酒について緩く語り合うオンライン座談会です。テーマはその時々。緩い座談会なので話題がどんどん移っていくもの魅力の一つです。 続きは記事をご購入いただくとご覧いただけます。
2020年11月20日に開催した第2回 醸造酒を緩く語る座談会のアーカイブ動画となります。この会の…
記事を新しく公開しました。 何が違うのフィルターシート https://nagiswine.com/depth-filte…