![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56165645/rectangle_large_type_2_03c5e104107e75f8f4d434716ceb69b2.png?width=1200)
「出る杭」でいたい
「出る杭は打たれる」という言葉
意味
①才能・手腕があってぬきんでている人は、
とかく人から憎まれる。
②さし出たことをする者は、人から非難され、
制裁を受ける。
調べたらこんな風に解説が出た。
シンプルに、
私は「出る杭」でいたいと思う。
「出てない杭」は、
周りと同調することによって穏やかさは得てるのかもしれないけど、
存在が有って無いようなものになってしまう
「個」はどこにある?
高く出てこそ広い世界を見渡せるし、
周りの様々な存在に気付けると思う
せっかく生まれてきたのなら、
見れるものは見たいし
可能性を狭めることだけはしたくない
打たれないほど高く突き抜けるか、
打たれても影響がないような
こんにゃくみたいな状態で伸びるか(笑)
高さ+こんにゃく なら
最強かもしれない(°_°)
支える強さは必要だけど、
柔軟性って何事においても大事だもんね
空想的にこんな風に考えても
頭や心が伴わない時はもちろんある
だけど心のどこかではいつも
「出る杭」を意識してみたいと思う。