![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154345111/rectangle_large_type_2_8d259d0102aa50669981601b10dcac9a.jpeg?width=1200)
【レポ】学校休んでも良い?と聴かれたら…
学校休んでも良い?と聴かれたら… をテーマに
不登校の現状
実際に聞いたウソのようでホントのお話
わが家の事例
をお話しました
![](https://assets.st-note.com/img/1726351015-Li7oTSvksQuKJ4nO0q2VPmrA.jpg?width=1200)
たくさんの本と資料をキャリーケースにつめこんでいきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1726350897-1eAzS2bmnXa57TNyIOoEVkws.jpg?width=1200)
参加者さんに好評だったのが『食べられる薬膳茶』
そして、『燻製ナッツ』
食べながら
飲みながら
ココロゆるめてもらうひと時となれればと思い、ご用意いたしました
![](https://assets.st-note.com/img/1726350927-PSM831LcOmjKAxrpeuXH2Unf.jpg?width=1200)
大人からの視点と
こどもからの視点をケーススタディとして
取り上げましたが
さらに
「あなたなら、どんな声かけをしますか?」
を参加者だけでなく
スタッフにもお話してもらいました
こどもとの対話は、
わたしとしては
ひとりの人として対等に接する
余白(ゆとり・よゆう)をもってお話する
家族とは言え価値観がちがうこともおたがいに尊重する
「あなたは、そうなのね」(認める)
「わたしは、こうなのよ」(意見を伝える)
みんなちがっていていいんだよ
としたうえで、さらに
言葉にならない想いもある(わからないも🆗)
言語化まで数年かかるケースもあることを
お伝えしました
対話が難しい場合
好きにする・自由にする(自分で選ぶ)が
しんどい場合として
絵カードプラスαの方法と
オススメのボードゲームを2種類ご紹介しました
![](https://assets.st-note.com/img/1726351127-SgxHK6pYGz49i71NlyXPftvM.jpg?width=1200)
安心して話をできる〝場〟
わが家の事例をあけっぴろげ〜にお話したら
「実は、わたしも…」と話してくださる
わたしからココロをOPENにしてようやく
安心して話をできる〝場〟と思っていただけるのかと思います
否定されたり、悲しい思いをしたりすることもあるママやパパたちにも「わかる!」と安心してもらえるように〝場〟を整えますよ
![](https://assets.st-note.com/img/1726351231-CDIzjo9Y2pgx8HXQc4V1ewqa.jpg?width=1200)
ご参加される方の関心や興味、質問などによって
茶話会でのお話もテーマがおなじでも
内容は、まったくちがうことになるのが多い
わたしも学び、話すは放すを実感する時間となりました
ご参加くださり、ありがとうございました
パパさんも来ていただけて、土曜開催して良かったなぁと思います
スタッフの皆さまのあったかサポートで
無事に終わって感謝✨感謝✨
9月の予定
1)9月27日(金) 五感の会 @パレットかわにし
さらに!
2)9月28日(土)は、川西駅前ピクニックマルシェへ
かわにし@まちの保健室 が初出店します!
ワークショップを2種類と
こどもが遊んでる間にご相談もお受けしますので
お気軽にお越しください♪
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎちゃん✤発達障害特化型親子カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126181525/profile_f3dfbe75b6dfdf44e118a226226b34b6.png?width=600&crop=1:1,smart)