見出し画像

【GW】横浜・埼玉・東京 ぶらり放浪ひとり旅【+α】

皆さんこんにちは、上戸彩です。あっ、間違えました!(汗汗)nagichabinです。


最大10連休と言われた今年のGWですが、ちいかわ(なんか地位が低くて代わりの者などいくらでもいるやつ)系社員の筆者は、普通にカレンダー通りの勤務をしていました。


前半の3連休は友人と日帰りで奈良へ、後半の4連休は横浜、埼玉、東京の南関東地方を気ままに巡るひとり旅に出ていました。本日はそんなGWの旅の様子をお届けします。


奈良:女子旅花巡り旅


4月29日 Mon

なんばで友人と待ち合わせ、平城京跡をぶった斬っていることで有名な近鉄奈良線に乗り、奈良へ。

奈良の車窓からこんにちは

まずは藤の花を見に春日大社へ向かいました。

これは何かいい感じの池
これは何かいい感じの庵 behind the bridge
見頃終わってたっぽい

▼これは藤の花バックに写真が撮りたかったけど、インバウンドが殺到してて近づけなかったので、藤の花のポスターバックに写真を撮るっていうライフハック

おみくじは大吉だった
これはどこにもピントが合っていない写真
小学生ぶりぐらいの東大寺にも行ってきました
これは突然の生首 in front of 大仏 Ah Yeah
お昼はLunch & Cafe 鹿珈さんで

近鉄奈良駅まで戻ってきました。奈良駅を発つ前に、たまうさぎさんでおみやげにきなこだんごを買います。奈良に来たときは必ず買って帰るほど、めちゃくちゃおすすめのおだんごです。


電車で少し移動して、次に向かったのは西ノ京駅から徒歩約10分、唐招提寺です。

瓊花(けいか)という中国由来のお花
紫陽花みがある
藤、咲いてた!
西ノ京珈琲さんでお茶して帰りました


横浜:シタディーンハーバーフロント横浜


5月3日 Fri

3泊4日ひとり旅初日、この日は前々から気になっていたホテルへ泊まるため、横浜へ。横浜には他に用はないので、お昼の新幹線でゆっくりと向かいます。

(っ'-')╮=͟͟͞͞🗻

新横浜で在来線に乗り換え、横浜駅を経由し降り立ったのは横浜高速鉄道みなとみらい線日本大通り駅。

さとつさんのホームグラウンドだ
目指すホテルは4番出口すぐ
シタディーンハーバーフロント横浜

シンガポールに本社を置くアスコット社のホテルブランド「シタディーン」に初めての宿泊。1泊からの利用はもちろん、1ヶ月以上の長期滞在にも適したサービスアパートメントスタイルのホテルです。お部屋には大きなキッチンに冷蔵庫、バルミューダのオーブンレンジまで備えてありました。

部屋に荷物を置いて、晩ごはんを食べるお店を探しがてらホテル周辺散策へ出かけます。

これは朝ごはん買おうと思ってたパン屋さん
これは交差点から見えた横浜市開港記念会館

Googleレンズがあれば、旅先で何となく撮ったあれやこれやの名称を調べることができて、と〜っても便利♪わたしの名前は上戸彩です。あっ、また間違えちゃった!(汗汗)わたしの名前は石原さとみです。Galaxy SC-53Cを使っています。

これは何かいい感じの風景
晩ごはんは関西にはないファミレス ジョナサンへ
これはホテルのロビー
こっちは宿泊者専用ラウンジ
せっかくなのでおしゃれマシーンコーヒーをキメる


埼玉:角川武蔵野ミュージアム探訪記


5月4日 Sat

2日目の朝、早起きをして横浜から埼玉は東所沢へ。

向かったのはこちら
念願の!角川武蔵野ミュージアム!!

こちらもずっと気になっていて、ずっと行きたいと思っていたところのひとつです。チケットは何種類かあるのですが、1日中入り浸るつもりで1DAYパスポートを事前に購入していました。期待に違わず最&高だったので、早速撮ってきた写真たちを披露しようかと思うます。

まずはダリ展へ
これはぼっちには手に余るフォトスポット

▼体感型デジタルアート劇場

▼言葉の回廊


すでに供給過多の感は否めませんが、まだまだ続きます。続いては本棚劇場やブックストリートのある4階へ。

本棚劇場
インスタレーション
ここだけで3ヶ月は過ごせる

ブックストリートにはジャンルごとに本が並べられたりところにより積み上げられたりしていて、小説や新書、図鑑に絵本や専門書に至るまで、判型の異なる本たちがまとめられた本棚はさながら個人書店さんのような趣がありながら、それでいて圧倒的な蔵書数!(ここまで息継ぎなし)


読みたかった本を探すというより、ここは新たな本との出会いの場。いわば未知なる本とのマッチングミュージアム//ということで、この日は丸尾末広の『少女椿』や話題の映画化作品『変な家』を読破したりしました。


▼ちなみにフォロワーさんおすすめの角川小説がこちら

-ポポロさん
恒川光太郎『夜市』(2008年)

わたしも好きなKADOKAWAの文庫レーベル、角川ホラー文庫の1冊。こちらは未読なので近い将来読んでみようかと思います。

-青木米店さん
貴志祐介『天使の囀り』(2000年)

こちらはわたしも既読の小説なのですが、面白気色悪くて貴志祐介みを存分に味わえる作品です。


▼ついでにわたしのおすすめ角川小説がこちら

山白朝子『エムブリヲ奇譚』(2016)
山白朝子『私のサイクロプス』(2019)

旅本作家 和泉蝋庵シリーズの2冊です。電子書籍で読んだのですが、気に入りすぎて紙の本も買って手元に置いてあります。ホラーとミステリーとファンタジーが融合した、三位一体系時代物珍道中記。実は「山白朝子」とは、とある有名作家の別名義なんですが、ぜひ誰が書いたものなのかも想像しながら読んでみて欲しいです。

お昼は安定のTULLY'S
ちょっと冷房で体冷えちゃったからお茶休憩🍵
パオパオマグネット買っちゃった
ケロロ軍曹マンホール
トリキで晩ごはん
宿泊はTHE MARK GRAND HOTEL
これは翌日の朝ごはん


東京:なんで、NFL選手が東大に!?


5月5日 Sun

母校にやって来ました

2011年に大学を卒業して以来、実に13年ぶりの来訪です。というのは大嘘で、東京大学へやって来ました。東大は一般人の我々にも広く構内を開放されていて、自由に見学をすることができます。

ここでインタビューとか受けたい人生だった
緑の多いキャンパス
なぜか地下にある食堂の入口

なんと食堂も一般人の利用が可能なのですが、ちょうど学生や教職員の皆さん優先の時間帯だったので、お昼ごはんはキャンパス内にあったローソンで調達しました。


お昼ごはんを吸い上げ再びキャンパス内を散策をしていると、芝生のグラウンドでアメフトの練習をしていました。しかもあろうことか、グラウンドにはあのC.J.ストラウドとマイカ・パーソンズの姿まであります。


-C.J.ストラウド
Houston Texansのクオーターバック。2023年度のNFL Offensive Rookie of the Year受賞者。飼ってそうな犬種はミニチュア・シュナウザー。

-マイカ・パーソンズ
Dallas Cowboysのラインバッカー。2021年度のNFL Difensive Rookie of the Year受賞者。飼ってそうな犬種はパピヨン。


2人は'2024 ASIA TOUR'と称し、北京と上海で学生向けのクリニックに参加していて、東京でのクリニック開催日がまさにこの日、この場所だったということみたいです。いや〜〜〜こんな偶然ってあるのでしょうか?(反語)

おわかりいただけただろうか
ラッキーした

クリニックの参加者や見学に来ていた人たちの中には、ワットさんのジャージを着た女性や、タンク・デルが負傷離脱した翌週にCJが着ていたタンク・デルGet well soon Tシャツを着た青年、テキサンズTシャツを着た子どもたちも結構いて、日本にもたくさんのテキサンズファンがいるのだと知ってニッコリしました。

上野に瞬間移動してデ・キリコ展を観る
WIRED CAFEで晩ごはん
この日の宿泊はこちら
lyf銀座東京
ワイも//ずっとそばにいて欲しい
これは翌日の朝ごはん


横浜:そして再び横浜へ…


5月8日 Wed

GWの終焉から早2日、わたしは再び新幹線に乗り横浜へ向かっていた。なぜならジャスティン・リードがわたしに会いに日本へ来てくれていたからだ。大型連休の浮かれたムードはすでになく、車内はスーツを着たおじさんたちで溢れていた。


-ジャスティン・リード
元Houston Texansのセイフティ。今はKansas City Chiefsとかいうチームにいる。飼ってそうな犬種はジャーマン・シェパード。

まずはホテルへ向かう
THE KNOT YOKOHAMA

▼これは横浜高島屋ベーカリースクエアで見境なく買い占めてきたパンたち

【急募】パン インスタ映え 撮り方

チョコレートのブツブツが挟まったパンをおやつに食べ、お約束通りにチョコを白シャツにこぼし、イベントへ向かう準備をする。イベント会場はマルイシティ7階、スポーツ&カードゲームショップ ミント横浜店さんだ。数年ぶりにばばちびるぐらい緊張したし、わたしの両サイドに座っていた大きなお友達2人もガチガチに緊張していてよかった。


▼イベントのレポートはこっちを読んでくれ


▼そして撮ってもらった写真がこちら

ピースすな

本当にもう月並みの感想しか言えないんですけど、登場した瞬間に成功者のオーラというものを感じた。Xリーグの試合会場でよく見かける、コージさんにはないオーラだ。あとわたし如きが死角からタックルを見舞っても、微動だにしなさそうな体幹の良さがあった。


"Always believe in yourself, believe in yourself no matter what anyone tells you."
誰に何を言われようと、自分を信じることを忘れないようにして欲しい。


イベントの最後にジャスティン・リードはこう言っていた。NFL選手として活躍し、スーパーボウルリングを手にしたリードだからこそ、説得力のある言葉だ。自分を信じられるようになるまでには、きっと並々ならぬ努力も必要に違いない。


これはスポーツをしている人たちに向けてのメッセージであったが、わたしもいつか何かを頑張ってみようと思ったときには、この言葉を思い出したいと思う。

晩ごはん
何かめっちゃ夜景がきれいな席案内された



いいなと思ったら応援しよう!