![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88744828/rectangle_large_type_2_ec710d6c4be6e1382ba771a7122d2dee.png?width=1200)
たまにの贅沢。
昨日は久しぶりに、家族で外食に行ってきた。
我が家で外食と言うと、丸亀製麺が定番。2〜3ヶ月に1回ぐらいのペースで行ってる気がする。
そして、行くたびに思う。
この価格でこの美味しさと満足度、幸せすぎる。。。
私はいつも、肉うどん+さつまいもの天ぷらを頼むのですが、誰よりも幸せを噛み締めながら食べている自信があります(笑)
昨日は、期間限定で神戸牛のうどんがあったので、少し金額は高めでしたが、それを選んでみました。高めと言っても1000円いかないぐらいなので、その金額でこれだけの満足感を得られることを思うと、安いぐらいです。
いつもの肉うどんは、すき焼き風の甘い味付けですが、神戸牛は塩胡椒がよくきいてラーメンの出汁っぽい感じで、いつもと違っってこれまた美味しかったです。
これも毎回思うことなんですが、『たまにの贅沢、最強説』。
少し私の食事を紹介すると、朝ご飯は、ナッツにヨーグルトをかけたのとコーヒー。昼ご飯は、昨日の晩御飯の残りを入れたお弁当。夜ご飯は、母親の美味しい手料理。これが仕事の日の定番です。
外食もほとんどしないので、割と質素な食事かなと思います。でも、これ、質素な食事なんだけどめちゃくちゃ満足度が高いんです。
夜寝る前は、朝ご飯を楽しみに眠りにつくぐらい朝ご飯が楽しみだし、公園で自然を感じながら食べるお弁当は最高に美味しいし、仕事から帰ると、母親が作ってくれた健康的なご飯が食べられる。
贅沢をしなくても、たくさん食べなくても、毎食満足度の高い食事。で、たまに外食に行くと、「たまに」だから余計に幸福度が上がる。
もし、日頃から外食が多めで、丸亀製麺も週2のペースで行ってるとなると感じ方は変わると思います。贅沢に慣れてしまって、そこまで満足度って高くならないと思うんです。
だから、いつもの食事を質素にすることは、たまにの贅沢をより一層おいしくしてくれるんです。(私にとってはいつもの食事も満足度が高いから贅沢と言えば贅沢なんですが・・・)
何を贅沢に感じるかは人それぞれだと思いますが、日頃から贅沢のハードルを下げておくことで、小さなことも幸せに感じるようになります😁
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎっこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84290340/profile_209e0c695815e4bddf2fd4241294c424.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)