![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118784040/rectangle_large_type_2_bad0ff908c81b7505b239ad926300038.png?width=1200)
ブレない食生活で体重を増やさない。
皆さん、朝ごはんを食べていますか?
私は学生時代、朝がとても弱く家を出るギリギリまで寝ている人でした。
なので、さかのぼること中学生時代からすでに朝ごはんを食べていなかったです。
そんな人生の大半を朝食抜きで過ごしてきた私が、3年前から朝ごはんを欠かさず食べるようになりました。
理由は、朝ご飯を食べると太りにくいと聞いたから。
今回は、私が食生活を見直して変化があったお話です。
食生活ビフォーアフター
ちょうど3年前の秋、ダイエットが軌道にのってきた頃に坐骨神経痛で運動ができなくなってしまいました。
3年前にダイエットで14キロ減量した話です▼
リバウンドを阻止すべくあれこれ考えていた時に、たまたま栄養士さんのブログで
「朝ごはんを食べると太りにくいですよ」
「和食中心の食生活にすると痩せますよ」
みたいな記事を見て、食生活を変えることを決めました。
(当時書いたメモによると)
大事なポイントは、
・1日3食必ず食べること
・メニューに味噌汁、ご飯、茹で野菜を必ず入れること。これが守れたら、他は何食べてもOK(揚げ物食べたり、ビール飲んでも良し)
そして、私の3食はこんな感じで変わりました。
<Before>
朝:食べない
昼:好きなものを食べる
夜:子どもと同じメニュー(ほぼ惣菜や店屋物)
<After>
朝:味噌汁、ご飯、野菜のおひたし
昼:ゆで卵、好きなもの
夜:味噌汁、ご飯、野菜のおひたし、蒸し鶏
※できれば18時台に食事を済ませる。20時以降は絶対に食べない。
子どもの夕飯は別メニューで、作ったり買ったりします。
が、私の夕飯が作り置きの蒸し鶏(サラダチキン)一択なので、わざわざ子ども一人の夕飯だけを買いに走ることが減りました。
夫は帰りが遅く食べたり食べなかったりで、夕飯が必要な時は自分で作ってくれます(ありがたい)。
本当は3食和食が理想ですが、「一食ぐらい…」と昼食のみ大好きな菓子パンやカップラーメン食べてます(でもゆで卵は必須)。
食生活を見直した後の変化
食生活を見直して、良いことしかなかったです。
まず、朝食をとり始めてから1ヶ月で2キロ落ちました。
この間はリハビリ期間だったため、ほぼ運動していないにもかかわらずです。
そして、坐骨神経痛の全快後は医師に注意されて運動量を減らしたのですが、体重がさらに減るという嬉しい悲鳴が…!
これは、和食中心にしてから揚げ物もマクドナルドも重く感じるようになり、食べすぎがなくなったからかなと思っています。
朝食や和食がなぜからだに良いのか…?
すみません、そこちゃんと調べてないので説明できませんが、確実にからだに良さそうだからずっと続けています。
メニューもブレずにずっと同じで。
これは変えるのが面倒という理由です。
ーーまぁでも、ここまで偉そうに語ってきましたが、私の周りで朝ごはん食べる派がほとんどですし、健康志向の人もそこそこ多いです。
私の食生活レベルがそもそも低く、ダイエットや食生活改善に興味ある方の参考になるかわかりませんが…。
食生活見直して結構変わったよというお話でした(笑)
お読みいただき、ありがとうございました!