見出し画像

暮らすように旅をする【沖縄】

かねてから「暮らすように旅をする」のが夢でした。

私が思う「暮らすように旅をする」は、キッチンや洗濯機がついている部屋に泊まって、地域のスーパーで食材を買って、近所を散歩したりちょこっとカフェに行って、夕飯も家で食べる。そんな普通の暮らしを、旅先ですること。

それが今回の沖縄旅行でちょっぴり、叶いました。

アパートのようなホテル

今回の宿泊場所は、コンドミニアムタイプ。

キッチンがあって、ガスコンロは2つ。炊飯器も電子レンジも調理器具も食器も常備されている。トイレとお風呂も別々でゆったりと入れて洗濯機と乾燥機もついている。そんないい感じの部屋でした。

ベランダも広くて、椅子と机もあったけど暑すぎて使う機会がありませんでした。朝ごはんはベランダで!が憧れだったので、ちょっと残念。

ダブルベットが2つあって(4人まで泊まれる)、ソファとローテーブル、机と椅子もあった。ワンルームだったけど、ふたりでは十分な広さで気持ちいい時間を過ごせました。

暮らすように旅をする1日in沖縄

今回の旅行は家族と一緒。自分たちのペースで過ごせたのは最後の1泊2日のみでした。最終日はお昼の飛行機だったので、朝準備をして出るだけ。

実質1日の、暮らすように旅をする経験です。そんな1日を紹介します。

起床

外が明るくなってくると自然に目が覚めます。毎朝5時半〜6時半ごろには起きていました。

散歩

洗面を済ませたら、朝の散歩へ。太陽が出てくる前に散歩しないと、バテバテになるので7時までにはホテルに戻る。散歩から帰ったら、パジャマを洗濯するので散歩はパジャマのままで。(リュックで来てるので、替えの服がない)

近くに大きな公園や神社があったので、朝から歩いたりお参りをしたり。休日はランナーがたくさんいたけど、平日はほとんど人がいませんでした。

帰宅、洗濯

太陽が出る前とはいえ、散歩をすると汗でベタベタします。再び洗面をして、朝の洗濯。パジャマとタオルを洗います。

朝ごはん

普段は朝ごはんを食べませんが、旅先ではなるべく食べるようにしています。

プロテインドリンクを飲んだり、ご当地パンを食べたり、前日の残り物を食べたり。

スーパーへ買い物

お昼ご飯は、部屋で作って食べたかったのでスーパーへ買い出しに行きました。ホテルの徒歩10分以内に、3つのスーパーがあったのでよりどりみどりでした。

部屋でランチ

沖縄そばが大好きなので、毎日食べていました。(さすがに飽きたけど大満足)お店では2回食べて、部屋では4回も食べました。

何度か沖縄に来ていたときに、スーパーで生麺とつゆが売っているのを知って、食べてみたかったんです。賞味期限が短いので、持って帰ることもできず、キッチンがないと調理もできず。今回は思う存分食べまくります。

ソーキにしたり三枚肉にしたり。こーれーぐーすーを入れないと、沖縄そばを食べた気になりません。

野菜生活のゴーヤ味が甘すぎず、とってもおいしくて今回のお気に入り。サンエーに売っているので、ぜひ飲んでみてくださいな。

大好きなポー玉にぎりも食べました。

お昼寝

連日のハードスケジュール&家族行動&暑さで私たちはバテバテ。ご飯食べたら眠くなって、1時間ほど眠りました。

普段はお昼寝しない派ですが、少し眠れて回復。梅雨明けの沖縄はハンパないです。

やちむん通りへ

フリーの日の予定をほとんど入れず、レンタカーも借りませんでした。やちむん通りに行こうということになり、タクシーで。

旅先ではほどよくタクシーを使っていきたいのに、慣れていないせいかケチりがち。うまく使えるようにしたいです。

やちむん通りでいくつかのお店へ。かわいくって、かわいくってトキメキを感じまくり。けれど一目惚れをしなかったので、買いませんでした。

以前やちむんのカップを割ったので、代わりのものを探していたのですが今回はご縁がなく。またいつか出会えたいいなー。

ぶくぶく茶

新垣里沙ちゃんのYouTubeで見た、ぶくぶく茶。やちむん通りの出口あたりにあるお店です。

ぶくぶく茶は、福福茶とも呼ばれお祝いの席で飲まれた伝統茶。

上の泡部分は、米のとぎ汁とさんぴん茶を茶筅で泡立てたもの。下の液体部分は、玄米茶の煮汁?煮出したもの?とのこと。

スプーンはついてるけど、使わずに飲むのがいいんだそう。例に漏れず、鼻に泡をつけながらお茶を楽しみました。

味は全体的に薄くて、昔のお茶って感じでした。伝統菓子も一緒にいただきます。

お茶もさることながら、やちむんの器がどれも可愛かったー。隣の席の人は珈琲を飲まれていたけど、器がひとりひとり違くてどれも本当に可愛かった。

ディープな沖縄を体験できて、面白かったです。壺屋焼物博物館にも行きたかったけど、定休日で残念。また次回の楽しみに。

タコスを買って帰宅

国際通りは前日義両親を案内したし、自分たちは見るところもないのでこれにて帰宅。正味1時間くらいの滞在でした。

タコスをまだ食べていなかったので、テイクアウトをしました。スーパーに寄って夕飯を買って帰宅。

15時にお風呂

帰ってきて、汗でベタベタ。もう外に行く予定もなかったので、お風呂に入ることに。

休日は16時台に入ることはあっても、15時台はほとんどなく。本当にゆったりとした時間を過ごせました。

ユニットバスではなく、お風呂単体だからこそお湯をためてゆったり浸かれるのは最高。疲れがとれますね。

ダラダラタイム

夕飯まではまだ時間があったので、ひたすらダラダラ。とにかく二人とも連日の疲れが溜まっていたので、ゴロゴロしたり、YouTubeをみたり。

鬼滅の刃も見ました。あぁもうすぐで終わってしまう。

夜の洗濯もしました。

映えない夕飯

写真適当ですみません!

もちろん夕飯もお部屋で。

  • 冷やしトマト

  • 白茄子の素焼き

  • 沖縄そばとソーキ

  • ごはん

  • タコス

  • じーまーみー豆腐

野菜を食べたかったけど、出来合いサラダは食べたくなくて。トマトは塩をかけて、ナスはしょうゆをかけて食べたら、満たされました。

お昼もそばを食べたのに、最後の最後までそばで攻める私たち。

デザートは、マンゴーと沖縄ぜんざい

もちろんデザートまであります。

マンゴーはいわゆるみなさんが想像しているものではありません。みかんくらいのサイズのマンゴーです。

小さいころからマンゴーといえば、このサイズのマンゴーを食べてました。大きなマンゴーがあることに、大きくなってから気づきます。

皮をむいて(夫が)流しでかぶりつく。ちょっぴり青かったけど、美味しくて最高。

沖縄ぜんざいは、かき氷の上に豆と白玉が載っているもの。スーパーで500円で冷凍でも買えます。前日に食べた残りをまた食べました。

今回の旅はブログにまとめる気がなかったので、全然写真を撮っていません!写真があったらわかりやすいのに、ごめんなさい〜。

20時就寝

夕飯を食べたのが17時ごろ。そっから片付けをして、翌日は帰るのでちょっぴり仕分けをして、もう眠い眠い。

19時すぎから眠たかったけど、いま寝たら3時4時に起きてしまうかと思い、なんとか20時まで待って就寝。即寝です。

暮らすように旅をしてみて

正直、この1日は疲れすぎていた!!

なので全然アクティブになれずでした。でもそれはそれでのんびーり、ゆったーりしながら過ごせた1日になりました。

ご当地スーパーで買い物して、簡単に料理する暮らしはやっぱりよかった。

面白い食材に出会えるし、外食とのバランスもちょうどよい。洗濯してお風呂入ってという暮らしができるのも、心地いい。 

またゆったりのんびり暮らすような旅を数日間できたら嬉しいな。

旅先こそクリエイティブに!が私たちのひそかなモットーだけど、今回の旅にクリエイティブは皆無でした。

好きな旅先に、コンドミニアムの定宿をつくりたい。そこに何日間か滞在しながら、暮らすように旅をする。

こんな旅行も素敵でした。

おわり

スキ♡やコメント、励みになります!!!


⋱ Kindle書籍を出版しています ⋰
Kindle Unlimitedで読み放題対象です◎

𝕏ブログも更新しています𓂃𓈒𓏸
のぞいてくれると嬉しいです。

𝕏のアカウント
ブログ「凪の暮らし」

いいなと思ったら応援しよう!

なぎ
サポートは「体験」に使い、その体験をまた記事にします𓂃𓈒𓏸 応援いただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集