![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142555254/rectangle_large_type_2_7653865ea28f692fd8490b1772faddee.png?width=1200)
大阪・京都の夫婦旅【3泊4日】③
ふたり旅3日目も相変わらず京都です。
2日目の記録はこちらから。
やよい軒で朝ごはん
前日は、16時ごろ立ち食いそばを食べただけ。寝る前からお腹が減っていたけど、朝起きたらさらにお腹が減っていた。お洒落なカフェモーニングより、和食が食べたいと思っていたら駅前にやよい軒がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717127933177-JJadjqB1hA.jpg?width=1200)
私は目玉焼き定食、夫はサバ焼き定食に納豆を付けて。ふたりで1,000円ちょっとの朝ごはんです。
普段の暮らしでは朝ごはんを食べないのですが、旅行となるとたくさん歩くし体力がいるので食べることにしています。
駅近ホテルだからこそできる、食べたら部屋に戻って再度身支度。京定食も調べたけど、やよい軒での朝ごはんにほっこりしました。
ブルーボトルコーヒーでお茶
南禅寺の近くにあるブルーボトルコーヒーへ。本当はここで朝ごはんと思ったのですが、開店時間が9時から。早朝OK、夜NGの私たちにはちょっぴり遅すぎてお茶をいただくスケジュールに変更したのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717128155697-pAoSr04ILy.jpg?width=1200)
開店前から並んで、2番目に案内されました。ふたつの建物があって、奥の建物で注文。好きな場所でゆっくりと過ごします。
![](https://assets.st-note.com/img/1717128205494-aPDUsjMHl0.jpg?width=1200)
店内も素敵だったんだけど、冷房が効きすぎてちょっぴり寒かったので私たちはテラス席に。人間観察をしながら、カフェラテを飲みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717128262465-iN8ErFMn40.jpg?width=1200)
夫はスタンダードなカフェラテで、私は期間限定のカフェラテを。うーん、ちょっと個性が強すぎてちょっぴり苦手でした。スタンダードに勝るものなし。
お客さんの9割が外国人で、色んな言語が飛び交っていた。店員さんが制服で着ていたブルーのシャツが素敵で私も欲しくなった。調べてみると、岡山にある「iori products」さんとの共同制作とのこと。オリジナルの洋服も販売しているようなんだけど、どこで買えるのかよくわからず…。ちょっと気になる存在ができました。
南禅寺周辺観光
南禅寺の周辺をぶらぶらと。カフェを出て3分で着くのに、方向音痴な私たちは逆方向へ進み20分以上かけて南禅寺につきました。
人が多すぎなくて、自然がたくさんで、とっても素敵な一体だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1717137381117-Z0XhfUFIxJ.jpg?width=1200)
写真はないんだけど、水路閣の上にある最勝院がセラピー空間だった。誰ひとりいなくって、聞こえるのは鳥の声と風の音だけ。世界に取り残されたようなキモチに一なり、ベンチでふたりたそがれていました。
南禅寺のお茶室
![](https://assets.st-note.com/img/1717137551724-z0rHcw83Rv.jpg?width=1200)
南禅寺に入ってすぐ右側にあるお茶室。空間が素敵すぎて、中を見る前にお茶時間にすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1717137600660-twcr9rbvE9.jpg?width=1200)
小さな滝が流れていて涼しい。水の音に癒されました。お抹茶もクセがなく本当に美味しかった。和菓子は昔ながらのものだったんだけど、お抹茶とよく合う。もう一服したかったな。南禅寺に行ったら、ぜひ茶室にもお立ち寄りください。
南禅寺の庭
![](https://assets.st-note.com/img/1717137692395-WtPQJEhggK.jpg?width=1200)
このお庭を見てのんびりしたくて、ここへ来ました。たくさんの展示や庭を見た後に、このお庭の前で休憩。新緑の季節だったから、気候がよく緑が生えていた。ここには、紅葉の季節にいつか必ずきたいと思った。
お昼は大力邸でうどん
![](https://assets.st-note.com/img/1717137796402-TJC3HFMI0J.jpg?width=1200)
南禅寺の周りは高級な湯豆腐屋さんばかり。ランチで5,000円以上の高級料亭。そんななか見つけた大力邸。雰囲気がよいのに、お値段が手頃なうどん屋さん。
開店直後にお店に行ったらかなりの人が待っていました。かれこれ1時間くらいは待ったので、今後いくかたは時間に余裕を持ってくださいね。朝ごはんをたんまり食べていたので、私たちにはちょうどいい待ち時間でした。
席に着いたら、この景色。
![](https://assets.st-note.com/img/1717137902471-cyjXnjhrhW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717137916147-KtVHrLyQ9f.jpg?width=1200)
なんて美しいのと驚きました。紅葉の時期もたまらないだろうな。
私はとり天とまいたけ天のうどんを。夫は牛かすのうどんを選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717137957281-Ffc24PQLzi.jpg?width=1200)
天ぷらが合計4つ。私には完全にボリュームが多すぎた。夫に2つ食べてもらってなんとか食べ切ることができました。天ぷらもうどんもとても美味しかったです。
これでふたりで3,000円ちょっとでした。夜は10,000円以上するコースがスタンダードなので、ランチは破格。横並びで素敵な景色をみながらのうどんは最高に美味しかったです。デザートも全部魅力的だったので、また食べにきたいな。
tearoom 冬夏
![](https://assets.st-note.com/img/1717138110881-le8sxA1jHT.jpg?width=1200)
貴重で贅沢な体験をしました。
tearoom 冬夏の白土(HAKUDO)というオーガニック ティーペアリング コース(煎茶2種、茶菓2種)をいただきにいきました。
完全予約制で、お値段はひとり3,900円〜。決して安くないけど、心に残る体験ができました。
勝手にお茶とお菓子が出てくると思いきや、自分で選びます。お茶の茶葉のにおいを嗅いだり、説明を受けながら選択。冷茶と温茶を1種類ずつ、夫婦で別々のものを選びました。
お菓子は、京都の和菓子屋とタルトタタンを。他にはお漬物やチョコレートもありました。
まずは冷茶と和菓子。私はわらび餅の中に粒あんが入ったもの。夫は饅頭です。次に温茶とタタンタルト。店主さんの所作、説明、茶器、全てがエレガントでもうなんか本当にすごかった。
この体験もまた詳しく記事にしたいです。
写真はNGだったので、外観しかありません。素敵な体験でした。
鴨川散歩
![](https://assets.st-note.com/img/1717146168286-iYNZEhghK8.jpg?width=1200)
お茶をたくさん飲んで、お腹がちゃぽちゃぽ。素敵な体験をして心もほかほかしていたので、ふたりで少し歩くことに。鴨川沿いは河床が始まっていて、夏の訪れを感じました。
散歩していたり、デートしていたり、のんびりしていたりたくさんの人が鴨川沿いにいた。みんなゆっくりして幸せそうでした。
体験中はあまりおしゃべりができなかったから、感じたキモチを喋りまくってスッキリ。
夜ご飯は、551
![](https://assets.st-note.com/img/1717138787835-oMNouMeALw.jpg?width=1200)
祇園四条まで歩いて、高島屋のデパ地下へ。家族へのお土産調達に来たのですが、お腹が減っていたので551で食べて帰ることに。
肉まん
海老焼売
焼売
揚げ海鮮焼きそば
これらをふたりでシェアしました。関西に来ると、1度は食べたいので今回も食べられて大満足。
お土産
![](https://assets.st-note.com/img/1717138807381-d7dKSBy4Cn.jpg?width=1200)
最近の旅でハマっているのが、旅先からお土産を家族へ送ること。ゆうパックに入れて、お手紙を添えて両家の両親へ送付します。
遠方の両親に突然届く旅のお土産は、予想以上に喜んでもらえて私たちも嬉しいです。1泊の旅では探す時間もないけど、数日間の旅に出るときはこれからも旅のお届け便をしていきたいな。
最終日の記事はこちら
⋱ Kindle書籍を出版しています ⋰
Kindle Unlimitedで読み放題対象です◎
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98462370/profile_1a72767f2398d280e483c2046055d6f8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)