自信がない私を変える「3つのパターン」
「自信を持ちたい」と、思うことはありますか?
自信を持つには、3つのパターンがあると考えています。
パターン1 つくる
よく聞く意見で、
「行動しないから、いつまで経っても、自信が持てないんだよ」
があります。
行動すると、行動した「実績や結果」になります。
実績や結果を「つくる」ことで、自信がもてるようになるのだと思います。
●行動する⇒実績、結果をつくる⇒自信になる
パターン2 変換する
キャリアカウンセリングやコーチングなどでは、過去の棚卸をします。
過去の経験を、第三者と一緒に、「価値あるもの」として、意味付けを変える=「変換」できると、自信に変わっていくようです。
●過去の経験⇒意味付けを変える⇒価値がある⇒自信になる
パターン3
自分を信頼できることが、自信になる
私は、自分を信頼できることが、自信になると考えています。
もう一人の自分(本来の自分)が、持っている望みを、スルーすることなく、ちゃんと行動してくれるという信頼。
内なる声を、キャッチして、行動する。
行動といっても、すごいことではなくて、ちょっとしたこと。
ちょっと休みたいな。
もうちょっと、頑張れる。
〇〇に行ってみたい。
アートをつくりたい。
そんなことです。
小さな望みを行動していて、次第に、仕事や人間関係でも行動している。
私には、私がいる。
もう一人の私の望みを叶えていく。
世間一般的な、自信の定義とは違っている気がするけど、私の自信は、
心から望むことを「やってくれる」という信頼です。
「自信を持つ」方法は、様々あって、自分ではどれがいいのかわからない。という方も多いかと思います。
私のセッションでは、自分で写真を撮ったり、コーチングをすることで、
内なる声を自分でキャッチすることができます。
内なる声をキャッチしていると、自分の望み、やりたいこと、好きなことなどがわかるようになってきます。
些細なことでも、自分の望みを、行動していく。叶えていくことで、自分を信頼でき、自信に変わっていきます。
無料相談会を7月からオープン予定です。
ぜひnoteのフォローしてお待ちください。
インスタ、ツイッターでも発信しています。
Instagram https://www.instagram.com/nagayama_riko
X(Twitter)https://twitter.com/riko_nagayama