見出し画像

できてる県ボードが大人気!三島市家庭教育学級全体講座に登壇しました。

(スタッフやすのん筆です)
2024年11月16日、三島市生涯学習課主催の家庭教育学級全体講座「主体性を育てる『できたことノート』実践講座」に登壇しました。公募16人に加え、生涯学習課長を含む4人の職員さんも一緒にワークショップを体験してくれました。

三島市生涯学習センターの窓にも永谷さんの写真が!

三島市の生涯学習課には、公立小中学校の教員経験がある教育主事の先生が配置されていて、学校と家庭教育をつなぐ役割を果たしています。その教育主事の上田先生と永谷さんのご縁で、家庭教育学級の依頼をいただきました。

会場の三島市生涯学習センターは株式会社ネットマンから徒歩圏内でもあり、アットホームな雰囲気です。今回は生涯学習課職員さんのリクエストで、「コロナ禍以降の子どもたちの課題にどう向き合うか」についてもお話ししました。大変な時こそ、大人も子供も「小さな素朴なできたこと」に気付くことが大切ということが伝わったと思います。

そしてなぜか、帰り際に「できてる県ボード」を持って記念撮影してくれる人が続出!静岡県を人と人とが認め合う「できてる県」に、という永谷さんのプロジェクトにも賛同してもらえたみたいです。

三島市生涯学習課の皆さんも「できてる!できてる!」

「できてる県」プロジェクトについては、下記をご覧ください。

学校関係者、保護者の皆さん。「永谷を呼べる権」を使って、あなたの学校やPTAに永谷さんを呼んでみませんか。先生方も生徒さんたちも保護者の皆さんも、元気になれること間違いなし!こちらがご案内のページです。

合言葉がわからない方は、ぜひポットキャストを聞いてくださいね。