![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93288331/rectangle_large_type_2_7a4daac05fcb420a87d1263dfb7c01a0.png?width=1200)
ライターの勉強は進まないけどnoteがあるからがんばろうと思える
完全に止まっていたライターの勉強。
いつぶりかにスイッチが入ったので午前中から再開していた。
再提出する課題をプリントしたコピー用紙にあれこれつけ加えていた。
リビングテーブルに何枚もの用紙を広げ…
すると気持ちが悪くなってきた。
せっかく再開したのに…
やらなきゃいけない。
でも思うように進まない焦り。
一度でも自律神経をくずしたことがあると、こんな場面でてきめんに現れる。
自分の弱さがイヤになる瞬間でもある。
ひといき顔を上げて過ごした。
ため息混じりの深呼吸を何度もして…
勉強は1日2日空くどころではなく、平気で1週間とかブランクが続く状態だった。
年末ということもあって家のことも気になる。
気になっていることを片付けていおいた方が勉強に身が入るだろうという考えが甘かったのか…
だけどなにもかもが手につかないまま過ごすくらいなら、家のことを優先にしてもバチは当たるまい。
収入がない=専業主婦だから、主婦業をこなしているだけなんだけど。
手につかない勉強を無理にすることはできない。
完全に滞ってしまっていても、無事卒業してライターになりたい夢は変わらない。
息詰まるけど向いていないとは思っていない。
工場勤務なんかより、よっぽど性分に合っている。
なんなら天職と言えるようになりたい。
稼ぎたいと思っているのはライター業で。
(副業にできたら万々歳)
ブログは完全な趣味の域。
単純に考えて仕事にしようとしている勉強が楽しいワケがない。
ライター業で自分の気持ちを書くことはできない。
クライアントの意向に添った文章を書く。
8-9割、興味のないことでも調べ倒すのが基本。
マーケティング、SEO対策…
やっぱりそこが仕事、ということ。
反対に勉強に身が入らず手が止まっていた間もnoteは毎日書き続けることができていた。
書きたいこともどんどん浮かんだ。
同じ書くことなのに、楽しさがまったくちがう。
自由だから。
自分を出せるから。
文章を書くことはやっぱり好き。
勉強は進まなかったけど無意味な時間ではなかったと思うようにする。
気持ちを持ち直し、お昼過ぎ無事に再提出課題を出すことができた。
だから今は気持ちがとても軽い。
絶対ライターになってやる。
この先また滞るときが訪れても、わたしにはnoteという憩いの場所がある。
だからがんばる。