安くても長く使えるもの
[100円ショップでもロングライフデザインは作れるか]
100円ショップでいつか、ロングライフデザインをテーマにものを作ってみたいと思っています。
その理屈は「安くてもずっと使い続けられるものはある」です。
もっと言うと「デザインは価格ではない」です。
こう言うと「良いモノづくりは、値段も高くなる」と言う世界のことを言ってきましたので「なんか、矛盾してないか?」と、言われそうですが、そうではありません。
「価格ではない」と言っているのは、良いものは高くなって当然ですが、安いものにも価値あるものはある。いや、安いものにも、ロングライフデザインの考えを持ちせることは出来る、と、思っています。わかりやすくまとめると、
「長く使いたい、使えるものは、高価なものが多いけれど、安価なものの世界にも見出せる」ということです。
ロングライフプラスチックプロジェクト(プラマグ)では、5,000円近い高額なプラマグを作りました。メッセージを刻印し、シリアルナンバーを付けて限定販売をしました。このプロジェクトを立ち上げた当初から、「いつか、このプラマグを100円ショップでも展開したい」と、言ってきました。「5,000円で買った人たちは、怒り出さないだろうか」と、周りから意見をもらいました。
もちろん、100円の(おそらく100円では逆に作れないので300円くらいになると予想)プラマグにはメッセージの刻印もないし、シリアルナンバーもありません。しかし、僕はこう考えています。「安く買いたい人は、安く買えばいい」。
ここから先は
748字
/
1画像
ロングセラー「ナガオカケンメイの考え」の続編として、未だ、怒り続けているデザイナー、ナガオカケンメイの日記です。
ナガオカケンメイの考え
¥1,000 / 月
初月無料
あの「ナガオカケンメイの考え」の続編です。基本的に怒っています。笑なんなんだょ!!って思って書いています。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?