![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34669024/rectangle_large_type_2_efc7285a39acdf38a5dd666d42bc5e23.jpeg?width=1200)
Photo by
uranus_xii_jp
15.ADHDの子どもの追加エクササイズ
ADHDと呼ばれる子、多動や落ち着きのない子どものエクササイズを
ご紹介します。
ここで注意して頂きたいのは、
ADHDと診断された子どもであっても、
自閉症スペクトラムの傾向のある子どもいる
ということです。
成長と共に、徐々に落ち着きが出てきても、
むしろ感覚過敏や、状況が分かりにくいという傾向
だけがまだ残ってると、いうようなケースです。
その場合、ADHDという診断名に、こだわりすぎずに、
むしろ
『ほんの少し自閉症スペクトラムの傾向があるのでは?』
と、思いながら接すると、より良い対応ができるかも知れません。
足首が硬くないか?
背中の領域の認識があるか?
腰を滑らかにひねれるか?
手首が硬くないか?
そういったことがある場合は、
基本のエクササイズに
自閉症スペクトラムの子のエクササイズを加えてくだ。
それ以外のADHD傾向の子どもについて、これから書かせて頂きます。
AHHDの子どもは、動きたくて動いているのでは、ありません。
体が思い通りに動かない。
勝手に動いてしまう。
静止できない。
もし、お役に立ったことがあれば、サポートをお願いします。 子ども達の発達を伝える活動に活用させて頂きます。