見出し画像

恐ろしく速い要約動画生成。オレでなきゃ見逃しちゃうね。『NoLang 2.0』が信じられないほどの上玉だった


全く関係ない話

どーもこんちわ。「突然のビープ音にテンパり過ぎ男」です。
ネットで調べものをしていた時の話で(い、いや、ほ、ほんとに調べものをしてただけだからヽ ( ꒪д꒪ )ノ)
パソコンが急にピーピーと警告音を発し、「ウイルスに感染した」との警告とウイルス除去のサポートを勧める画面が表示されるという事態に陥りました。
タスクマネージャーでChromeごと落として事なきを得ました(念のため、ウィルススキャンもしました)が、
けたたましい警告音は一瞬、人の思考力を奪いますね。連絡してしまう気持ちが少しわかります。
みなさんも冷静になりましょうね。くれぐれもエロサイトは見ないように。
(い、いや、ほ、ほんとに調べものをしてただけだからヽ ( ꒪д꒪ )ノ)

NoLang2.0やってみた

NoLangとは

はい、と言う事で(どういう事?)
性懲りもなく今回も『AIツール使ってみたシリーズ』です。
今回は動画生成ツールの『NoLang』をやってみます。

まず『NoLang』とは何なのかですが、
日本発の企業、Mavericks社が2024年3月26日にテキストから即座に動画を生成できるサービスです。
そして7月8日に『NoLang2.0』にアップデートしたことが最近話題になっていますね。
指示文に対して、回答や解説、要約などをリアルタイムで即動画で生成してくれたり、VOICEVOXのキャラクター同士の対話形式の動画が作成できるとのことです。

たまにYoutubeとかに流れているショート動画とかありますけど、あれを比喩抜きで一瞬で作れるというらしいのですが、いや~ほんまか?
疑いの目だけはいっちょ前な私が、さっそく試したいと思います。刮目せよ!

要約動画の生成

なにはともあれ、まずはサインインします。
なになに… 無料プランでも毎月200クレジットをくれるんですね。
…ありがたいね。
そして今キャンペーンで200クレジットをプレゼント…?
初回は400クレジット使える… だと!!
※1分の動画生成につき10クレジットを消費

ひゃっほーい!!なんて素晴らしいサービスなのでしょうか!
早速このサービスに花丸をあげちゃう。

400/200と言うパワーワード

では早速私の親友『ChtaGPT』さんについての要約を動画にしてくださいね。無料でっ!

ChatGPTの説明をしてもらう

動画はこんな仕上がりになりました。

声、可愛ッ!(そっちかい)
どうやらこれが「ずんだもん」というVOICEVOXのキャラクターのようですね。きゃわわ。

そして思ってたより生成速度が速いんですね。3秒ぐらいで生成してくれました。
私が3秒で出来ることと言えば、落ちたものを食うぐらいです(不憫!)

内容も3秒でできたクオリティには思えませんね。
これぐらいの動画であれば、YoutubeやTikTokあたりにあげても全然いけます。

Webページを要約

閲覧中のWebページをワンクリックで、要約動画を作成することができるらしいので、それもやってみましょう。

まずはChromeの拡張機能をインストールするんやで。

拡張機能のインストール完了してから、好きなWebサイトを開くと…

イルカがいるか?(爆笑)

ちょっとわかりにくいんですけど、右上にイルカのアイコンが出てきました。
ここをクリックするだけで、今見ているWebサイトの要約をしてくれます。

本件に全く関係ないですけど、イルカと言えばMicrosoft Officeで、ヘルプの表示などを行うサポート役のイルカがいましたね。
クソの役にも立たなかったのが懐かしいです。

闇に葬られるイルカ

ちょっと話題になった『メタと争う姿勢の前ZOZOさん』の記事について要約してもらおうと思います。

声、可愛ッ!(もうええわ!)

おーしっかり要約してくれていますね。
もう『最新ニュース(ショート動画)』とか言って、毎日Youtubeにあげておけば、来年にはヒカキンですわ。ありがとうございました。

動画編集機能

作成した動画を編集することもできます。

語り手・速度・BGM・画像・スタイルなど、結構細かくカスタマイズできるんですね。
試しにさっきの「前澤動画」を少し設定を変えたバージョンで作ってみるZO。
語り手を「ずんだもん」から「ちび式じい」にしてみましたよ(Who?)

声、爺ッ!(なんやソレ)
おじいさんのセリフをふざけて読んでいる時のワシやないか!

スタイルや画像、BGMも微妙に変えたので、雰囲気が少し変わりましたね。オモロー!

対話式の動画

また対話式の要約動画もできるみたいです。これもなかなか面白い機能ですよね。
二人のキャラクターが質問に対して答えるのような、掛け合いの動画にしてくれます。

あなたが、ずんだもん?

では早速『ソフトウェア開発企業が目指すべきこと』について対話させてみました。

いやすげーな。アバターを追加すると、キャラクターが動画に登場するので、ぐっとクオリティが上がりますね。
すぐにでもYoutubeで荒稼ぎできそうな勢いです。首を洗って待っていろよヒカキン!

ただ良く見るとあんまり画像がイメージと合ってない気がするんですよね。
そこんとこどうなのよ。

画像生成機能

…とこういう場合、動画編集で画像を差し替えればいいわけなんですが
そんな面倒な事できるか!〇すぞ!」と暴言を吐かれるお方には、『画像生成機能』がございますことよ。

この機能を使えば、関連のある画像をAIが生成し、動画に反映してくれます。
この機能をONにして『機械学習について』の要約をお願いしてみました。

なんかDALL·Eで作った画像に近いですね。
比較的関連が強い画像にしてくれたように感じます。
素晴らしい!!

…素晴らしいのですが
この機能1回で200クレジットも使っとるやないかいッ!!散財!

無料クレジットこれにて終了でございます。あざした!

まとめ

使ってみると、動画生成AIではあるのですが、イメージをぬらぬらと動かすRunway Gen2とは根本的に異なり、あくまで文章生成がメインの動画生成って感じがしましたね。ちょっと何言ってるかわかんないけど。

上位のStandardプランとPremiumプランでは、透かしなしの動画生成も可能です。YoutubeなどのSNSに投稿するのに、めっちゃ便利です。

カスタムもしやすいですし、スクリプトを自分で作っておけば、自分の色を出した情報発信系の動画をほぼ無限に生み出せそうですね。

個人的には対話型が好きでした。
スクリプトを変えて、漫才やらせたり、自社の会社案内の動画を作るなんてのも面白いかもしれません。

またクレジットが貯まったらまた挑戦してみます。無料でッ!

それではSee you next time!!


いいなと思ったら応援しよう!