![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138973186/rectangle_large_type_2_01c1dd5f41158a4bdddd2eef2bc946d0.png?width=1200)
Photo by
aya_ashiato
とても固くて、歯が折れそうだった
今朝は息子の幼稚園バスを待っている間に煎り玄米を作った。
ちょっと前に、急にグラノーラが食べたくなって、ヨーグルトをかけて食べて、やっぱりおいしいなーと思って、グラノーラが無くなりヨーグルトがあまった。
それで、新しいグラノーラを買おうと思いスーパーに見に行って、棚にたくさんのグラノーラが並んでいる。
とても種類が多い。量もさまざま。
最初に買ったグラノーラは、量の少なさだけで選んだ。途中で飽きて残ってしまってはいけないと思ったからだ。
フルーツがたくさん入っているのとか、大豆入ってます、とか、こっちは抹茶味にしてみました、とか、そういうパッケージをじっと見て、値段と量を考えて、安さを取るか、味を取るか、量を取るか、そういうことを考えていたら、くらくらしてなにもわからなくなってしまった。
家に帰って、スーパーで買った物を食品棚にしまっていたら、奥の方に、前に買った発芽玄米があるのに気づいた。そういえば、玄米ってフライパンで煎ったらパフみたいになるのではなかったか、それをヨーグルトにかけて食べればグラノーラっぽい味になるのではないか。
1回目に作った煎り玄米は、とても固くて、歯が折れそうだった。
折れそうなんだけど、折れないのが、歯ってすごいなって思った。少しは折れていて気づかなかっただけかもしれない。
2回目は、高温で煎ったら、1回目より固くなくて、砂糖とヨーグルトをかけて食べた。おいしかった。
よかった。