シェア
あんこ
2023年11月16日 19:19
川崎市生涯学習財団で年三回(春・秋・冬)開催の「キラリ文化教室」。その講座の一つに「俳句入門」が加わって、今年で三年目になります。以前も担当時の雑感を記事としてnoteに書きましたが、今回、久しぶりにまた書いてみようと思います。一緒に前進、生徒さんも講師もこの三年で、毎回参加される方(レギュラーさん)が随分増えました。本当にありがたく嬉しく思っております😊同時に、初参加の方々
2023年11月14日 18:34
BLOG俳句新空間・第214号での企画、【渡部有紀子句集『山羊の乳』を読みたい】に鑑賞文(下記記事)を寄稿いたしました。ちなみに、同句集についてはnoteでも鑑賞文を掲載しております↓noteをお読みになった有紀子さんよりご依頼を頂き、今回の寄稿となりました。機会を頂き、ありがとうございました😊両記事、ご高覧願えれば幸いです!
2023年11月3日 19:38
句会でも思うけど、俳句作品がまとまって掲載された句集を読むたびに思うことがある。「どうして同じ17音なのに、作家によって言葉や型の表情が全然違うのだろう」「作者が違うのだから当たり前だ」と言われればその通りなのだけれども、それでもたった17音しかなくて、季語を使って、ある程度同じ条件の縛りの中で詠んでいるのに。実際に完成した作品を目にすると、似ているようで全然違う17音がそこここに屹立し