
太陽系最大級の火山見つかる!
かれこれ5~6年ほどまえの話やけどねっ!笑
・桜島の12000倍!!
日本の東方沖約1600Kmの太平洋で「太陽系最大級の単一巨大海底火山」が特定されていたんだそう。
その大きさは、桜島の12000倍! だったとか!!
正直、どのくらいかよく解らないくらい、でかいね!! 笑
桜島自体、もともとは巨大火山だった。
そう考えると、海の中だと、ましてや太平洋となると、それでも小さいのかもしれない。
富士山のようなきれいな山の形なのか? というと、半径314kmに対して、高さが3500mほどしかないため「かなりなだらかな登りの続く丘」なのだそうな。
タム山塊の3Dマップ。
最新の研究によれば、単一の巨大な海底火山であるという。
( Illustration courtesy IODP )
これで、かなりなだらかな丘? なんだ??(゜_゜;)
・研究チームによると
これは、米・ヒューストン大学、地質学者であるウィリアム・セーガー氏らのグループが発表した。
「タム山塊は単一の巨大な火山で、その規模はこれまで太陽系内で最大と考えられてきた火星のオリンポス山に匹敵する」
底面の広さは、約30万㎢。
アメリカのニューメキシコ州や、イギリスとアイルランドを併せたブリテン諸島の面積に相当するとのこと。
地球上だけでなく、太陽系の中でも最大級の火山となるそうだ。
主に玄武岩から成っており、地球上最大の活火山である、ハワイのマウナロア山ですら、約5200㎢なのだそうで、このタム山塊の足元のも及ばないらしい。
Mt.Mauna Loa(Hawaii, USA)
・噴火年代
この火山が噴火したのは、なんと約1億4500万年前!!
始祖鳥あたりが、飛び回っていた時代。
数百年という比較的短い期間に形成されたらしい。
・・・え、短いのっ!?
あ、1億5000万年からみたら、ほんのちょびっとか。
そこから数百年も噴火し続けて、出来上がったということらしい。
まぁ、海底2000mの深海ということで、約20気圧の水圧がかかっていたため、それがフタの役割を果たして、大規模噴出は押さえられたらしいよ。
火星のオリンポス山を越える大きさだとわかったことで、「太陽系最大級の単一巨大海底火山」だと認定されることになったんだそうな。
火星のオリンポス山(Wikipedia)
・もし、この火山がまた噴火したら、一体全体どうなるのか?
地震エネルギーで換算すると、なんと、このタム山塊のエネルギーは、およそ、マグニチュード12.2!!! Σ(゚□゚) !?ガーン
地球、割れちゃうんじゃなかろうか。。。(-_-;)
そこまで行かないとしても、もっと日本の近海だったなら、確実に日本沈没するんじゃないだろうか。
このまま噴火せずに、しずかに眠っていて欲しいと願わずにはいられない。
とはいえ、大量の海水がフタとなって重みを与えてくれているので、例え噴火したとしても、島がひとつできるような程度で? すむらしい・・・(`・ω・´)g
っていっても、それは所詮人間の想定でしかないわけで・・・
それを遥かに凌駕してくるのが、大自然なわけで・・・(゜_゜;)
もう、こればっかりはわからない!!
・備えあれば嬉しいな♡
訂正w 備えあれば憂いなし。
そう、常に、巨大震災は人間の予想を、遥か大きく超えてくることは想定しておかねばならない。
ただでさえ、環太平洋の火山一帯で、巨大地震が頻発している今日この頃。。。
やっぱり、地球が活動期に、入りつつあるのかもしれない。
最低限でも、家族が3日間生き延びられるだけの水や食料。
避難用具などは、備えるようにしておきたいものだね。
あー、出来ることなら1週間程度の備えはあってもいい。
多いに越したことは無い。
先日の台風でも、乾電池やバッテリー、太陽光発電用の非常灯などが、軒並み近隣のお店から消えたからね~。(゜_゜;)
いいなと思ったら応援しよう!
