![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132505401/rectangle_large_type_2_c5f6268bf24a35e6f564058d08d341ea.jpeg?width=1200)
Madrid🇪🇸市内電車乗り方|Metro・Cercanías
スペイン・マドリードを観光するには不可欠な電車。
この記事ではマドリード市内を走るMetro(メトロ)とCercanías(セルカニアス)の乗り方について簡単に説明します。詳しい情報というよりは、初めてマドリードに行って困らないようにするための記事となっております!
▪︎Metro(メトロ)
![](https://assets.st-note.com/img/1709232642721-0zDLXYPg44.jpg?width=1200)
・乗り方|ICカードの発券方法
MetroにはICカードが必須になります。空港や、最寄りの駅で発券しましょう!
①白いボタンを押そう
![](https://assets.st-note.com/img/1709236537303-v25QyD8uBu.png?width=1200)
まず画面をタッチすると青と白のボタンが出てきます。
左青:カードを入れる(すでにカードを持っている人用)
右白:カードを買う(まだカードを持っていない人用)
そのため、初めてMetroを使う場合は、『右の白いボタン』を押してください。
もちろん、2回目からはカードを持っているので『左の青いボタン』を押してください。
②1回券か10回券か
![](https://assets.st-note.com/img/1709237421459-8T5nn5bamT.png?width=1200)
次の画面では「1viaje」か「10viaje」を選択します。
10viajeは10回分の回数券で、複数人でも利用することができますが、この記事では1回券の説明をします。毎回チャージが必要になりますが、観光することは可能です。慣れてきたら10回券を選択してMetroを使いこなしましょう!
「1viaje」を選択して「aceptar」で次に進みます
③zonaAを選択
![](https://assets.st-note.com/img/1709237566923-QkuSowQJdk.png?width=1200)
次に電車のゾーンを選択です。
マドリードの観光地は基本的に”zona A"にあります!
zonaAを選択したら右下の『aceptar』を選択して次に進みましょう!
④目的地を選択しよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1709241662595-iF7z60t6j5.png?width=1200)
左は駅の頭文字、右は何番線の駅なのかを表しているため、どちらを選択しても大丈夫です!自分の探しやすい方で目的地の駅を探しましょう!
例えば、"Santiago Bernabéu"に行きたい場合は「S」から探すこともできますし、「10番」からも探すことができます。
※Santiago Bernabéuは10番線の駅
何番線の駅なのか、どう乗り換えたらいいのかはGoogleMapやMetroのアプリで確認することができます!
※乗り換えがある場合でも「最終の目的地」を選択しましょう!
例えば、Sol駅からSantiago Bernabéu駅に行く場合、Tribunal駅で乗り換える必要があります。その際はSantiago Bernabéuを選択しましょう。
電車に乗り、Tribunal駅で降りて改札を通らず10番線に乗り換えましょう!
駅には看板があるので看板の矢印に沿って進めば辿り着けますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1709230892474-lA9KjSqFjq.png?width=1200)
⑤値段を確認
値段を確認しOKであれば、右下の『aceptar』を選択!
もし間違えていたら、『Salir』を押して最初からやり直しましょう。
⑥レシートの有無
¿Desea copia de factura de la operación?
と聞かれる画面が出てきます。
レシートが必要であれば「Si」必要なければ「No」を選択しましょう。
⑦支払い
支払いは「カード、現金」が使えますが、カードはたまに弾かれるので現金は必須です。
また、カードしか使えない台、現金しか使えない台あるので、それは機械を使う前に見ておくと◎。判断材料としては、コインを入れる穴が塞がれていたり、カードの入れ口が塞がれていたりします。
もし間違えたとしても途中でキャンセル出来るので焦らずで大丈夫です!
困ったら駅員さんに聞くと教えてくれますよ!
⑧発券
カードが選択した駅までチャージされた状態で発券されます!
お釣りがある場合は、お釣りも出てくるので忘れずに!
・2回目以降
2回目以降は最初の画面で「青いボタン」を押してICカードを機械に入れましょう!
そのあとは、同じです!
・ドアの開閉
外からも内からも「手動」です!!
列車が止まったらドアの取手を引き上げて扉を開けましょう!
周りを見てからでも良いかも!
![](https://assets.st-note.com/img/1709571137720-jPz7dqiHbJ.jpg?width=1200)
・MadridのMetro 路線図
⬇︎2024年版はこちら(画像をタップ)⬇︎
![](https://assets.st-note.com/img/1709233668770-gPUjLXurh0.jpg?width=1200)
・Metro/Madridのアプリ
位置情報から最寄りの駅の検索や、目的地までのルート案内が可能です。
▪︎Cercanías(セルカニアス)
Cercaníasは観光において必須ではありませんが、マドリード=バラハス国際空港と街をつなぐ列車で、中長距離では、Metroより早く移動ができるので便利です!
GoogleMapや電光掲示板では「c-1」や「c-4」と表記されます。
cの後の数字は、何番線なのかを表しており、Metroと同様止まる駅に違いがあるので注意しましょう!
観光で多く利用する「Sol駅」や「Atocha駅」はこのCercaníasを利用することができますよ
CercaníasもICカードが必須なので、発券方法とチャージの方法をご紹介!
![](https://assets.st-note.com/img/1709320135862-2OLCx3Ei8c.jpg?width=1200)
・乗り方|ICカードの発券方法
①「ADULTO IDA」を選択
![](https://assets.st-note.com/img/1709316981746-T4821dm4Wx.png?width=1200)
「ADULTO IDA」は大人片道の意味になります。まずはこれを選びましょう!
※「大人片道」を選択しているので、もう一度乗る時はチャージが必要です!
②カードの有無
¿Desea utilizar su Tarjeta Renfe&Tú?
次の画面では上記のようなメッセージが表示されます。
最初はカードを持っていないので、「No」を選択しましょう。
もちろん2回目からは、「Si」を選択して大丈夫です!
③確認
前の画面でカードを持っていないことを伝えると
「¿Desea seguir con la compra?<購入を続けますか?>」と聞かれます。
カードを持っていない場合はここで「Si」、カードを持っているのに間違えてカードを「Si<買う>」を選択してしまったのであれば、「No」を押してやり直しましょう。
④目的地を選択しよう!
この画面では駅名が画面に表示されます。目的地の駅があれば、選択。もしなければ画面下の緑の矢印を押すと次のページに移動します。
また、ページ移動と同時に"駅名検索"ができるようになるので、文字を押して検索することも可能です!
⑤支払い
Metroと同じです!
支払いは「カード、現金」が使えますが、カードは弾かれることがあるので現金は必須!
こちらもカードしか使えない台、現金しか使えない台あるので、使う前に機械を見ておきましょう。判断材料としては、コインを入れる穴が塞がれていたり、カードの入れ口が塞がれていたりします。
もし間違えたとしても途中でキャンセル出来るので焦らずで大丈夫です!
困ったら駅員さんに聞くと教えてくれます!
⑥発券
カードが選択した駅までチャージされた状態で発券されます!
お釣りがある場合は、お釣りも出てくるので忘れずに!
・2回目以降
2回目以降はカードを持っているので、「¿Desea utilizar su Tarjeta Renfe&Tú?」のところで「Si」を選択しましょう!
すると下記のような図が画面に表示されるので、画面横の箱のようなものにカードを置きましょう!
カードが認識されると「駅の選択画面」に移動するので、あとは同じです!
![](https://assets.st-note.com/img/1709318496987-5jLaMUoMen.png?width=1200)
・ドアの開閉
こちらも外からも内からも「手動」です!!
列車が止まったらドアの横についているボタンを押しましょう!
緑のボタン「Abrir(開ける)」赤のボタン「Cerrar(閉める)」です!
こちらも周りを見てからでも良いかも!
![](https://assets.st-note.com/img/1709571177379-GEG4ygkpSu.jpg?width=1200)
・各路線の停車駅
・路線図
・注意点
セルカニアスは駅の何番ホームに列車が来るのかわからないときがあります笑
というのも、列車が来る2〜3分前にどこのホームに列車が来るのかが判明します。(※駅によります)
ただ、電光掲示板にしっかり表示されるので見逃さないようにしましょう。
ホームは「Via」で表示されます。
例えば下記のように表示されている場合
![](https://assets.st-note.com/img/1709319759616-VwITcnqoez.png?width=1200)
「C-7」番線は「12番ホーム」で乗り降りできるということ
「C-4a」番線は「2番ホーム」で乗り降りできるということです!
ホームが表示されていなくても、列車が近づくと表示されます(たぶん)
▪︎まとめ
・マドリード観光には「Metro(メトロ)」と「Cercanías(セルカニアス)!
・両列車とも"ICカード"が必要
・支払いは機械によって変わる可能性がある
・ルート検索は「GoogleMap」または「metroアプリ」
・ドアは手動!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
マドリード観光をお楽しみください!
・ショッピング&グルメ
⬇︎ おすすめのショピングとグルメについて書いてみました! ⬇︎
![](https://assets.st-note.com/img/1709321088897-sYgTCtlO1t.jpg?width=1200)