
[茅ヶ崎]濱時間でランチ 「中村好文」さん好み?
茅ヶ崎でのランチで、濱時間へ
2ヶ月前くらいから名前は聞いていましたが訪れるのは初!
ここは、宿でありカフェであり、和小物の販売あり、さらに本も貸していただける!

駐車場は2台、コミュニティバスえぼし号ですと、お店の目の前に停留所があり(中海岸南湖循環市立病院ルート)約20分、停留所「16:南湖会館」下車。下記の看板が目安



↑こちらのA3サイズの縮小版をお土産に一枚いただきました!ありがとうございます!




茅ヶ崎しらすの和風パスタとオム・ナポリタンをオーダー
お食事の方には「小さい」甘いもの〜があるのもいい〜


真ん中にはユーカリの木がのびのび育ってました!


それはそれは興味を掻き立てられる空間で、濱時間のオリジナルのバックや手ぬぐいは手にしては戻し、手にしては戻しを繰り返し、今回は本を一冊お借りして再訪する際に再検討することに〜
そして、今回偶然通されたのが本棚の前でした。

最初に目について「えっ!?!」ってなったのが佐野洋子さんの本・・・言葉選びがすごすぎる・・・「ほんとのこと言えば?」
全体に多かったのが年齢を重ねてからさらに魅力的に生きるためのヒントのようなものが多く感じられたり「庭」に関すること(ターシャ・テューダー)が多かったりと色々ツボ!
松浦さん好きなのもあるけど「なくなったら困る100のしあわせ」を手に取るとこれがパラパラめくってると「わかる〜」ってなる捉え方で誰にでもできるちょっと心が温かくなるようなライフハック的な100のコト
・風呂敷の使い方を知っているということ
・どんな花が咲いているか知っているということ
・きっといいことがあると信じること
・ウィンドウショッピングを楽しむこと

そして、気になった本があれば(お近くであれば?)本の貸し出しノートに記載して貸し出ししてもらえるのです〜

ここでなんとも手放せなくなる一冊に出会いまして!
それは「ここも行った!」「ここでクロワッサン食べた!」「ここの竈ご飯探して行った!」そして、その訪れた場所は、今なお記憶に色濃く残っており「再訪希望」となっている場所・・・それ全部「好文好み」でした・・・

最初に手に取ったのは「円い」という言葉になんとなくピンときたというか・・・
これは「まるい」ではなく「まどい」
タイトルは「中村好文 集いの建築 円いの空間」という一冊
「好文好み」や「「好文らしさ」が感じられて探すようになった経緯が寄稿文にあるのですが、探してないけど中村好文の手がけた場所にスタンプラリーのようにお訪れていた・・・
これには本気でゾワゾワしちゃって、ほ〜んとに偶然が偶然が重なり訪れた真狩村の「ブーランジェリー ジン」などもあるから、調べたわけでなく・・・鳥肌・・・
▶︎鹿の舟(奈良町)
ここに行きたいと思ったのは、代官山蔦屋書店の企画展でショップカードをもらったから、たま〜に捨てるのに忍びない・・・とリビングに飾ったりしてるものもありその一つ、夫が奈良行こう!となった際に「ではここに!」とサクッとリクエスト。「繭・竈・囀」という3施設の竈で朝ごはん〜の思い出。さらにはロゴデザインが望月通陽さん!
この方のラインが好きでして・・名前も知らずに吸い寄せられる、装丁に描かれていたら有無も言わさず欲しくなる時期もあり、「鹿の舟」は行きたかった場所〜
(だんだん、濱時間から脱線してる・・・)
▶︎PRATIVO(ニセコ)
ニセコ高橋牧場内にある羊蹄山が望めるテラスのあるレストラン。
確か夏のニセコの際に訪れてここも看板に釘付けに。

▶︎ブーランジェリー ジン
ここは確かマッカリーナでのランチの前にドライブしていてふと見つけて立ち寄った。私たちが行った際は、白衣のお店の方ができたばかりのパンをテーブルに丁寧にひとつひとつ並べていて・・・なんか不思議な光景というか神聖な感じというかゆったりしてるというか。
前が畑でお店の入口までの小さなベンチがあるが基本テイクアウトみたい。
この日も車で購入したパンを頬張る方を駐車場で見ました。
パンも空気感も美味しくて横のベンチで食べていいか聞いて「並んでる人いなければ〜」ということで出来立てを食し景色に目をやる時間。
ここはwebsiteなくて・・・参考など ↓
確か鉄板吊り看板があって・・・その建物と薪の雰囲気とか上手く説明できないけど、手前の建物しか行ってないけど「また行きたい」とながっている場所の一つ。
などなど、建築のことも家具のことも、あかるくないけど、ただ「この空間が好きであと3分くらいここにいたいんだよね」と名残惜しくなるような場所と良き記憶のフラッシュバックする装置みたいな・・・
最初はパラパラと「レイアウト綺麗♪」と見ていたのですが、「ん!?!」「知ってるような懐かしいような!?!」が続き、手放せなくなりました。購入しようかなぁ〜とも思ったのですが貸していただけるということで熟読して、他のまだ行ったことない「好文好み行脚?」に行けたら〜などと画策してます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
濱時間に戻り〜茅ヶ崎かるた こちらも初めて見ました〜

そんな若干テンション高めの時間を過ごしている間に〜お食事到着

しらすの塩味が絶妙なパスタ、ズッキーニの食感も最高

オムパスタは中がパスタですが混ぜて食べるスタイル?添えてあるラペも美味しい♪

そして、食後コーヒーでホッとするもの束の間、また後ろの本棚が気になって気になって・・・読書が止まらないぃ・・・
そこで「小さな甘いもの」こと「ほうじ茶クリームあんみつ」もオーダー

そんな長居をしていたら祭囃子が聞こえてきて入口へ


太鼓の音って人を惹きつける威力ありますよね。そうそう店内にも浜降祭の以前のお写真が、そこここに飾ってありました!
この日は休日なのもあり多かったので写真は控えましたがゆっくり見たいなぁ〜


濱時間のある南湖(なんこ)エリアは前に来たことあるのかも?ですが、元々なんだっただろう〜ということで調べてみると「茅ヶ崎・南湖地区の仕出弁当店調理場跡地」
これは・・・もしや濵田屋さん???
この日はお祭りの前日でもあり、賑わってました〜本を返しにまた行こう!というか行きたい!と思うステキな場所でした。