
エッセンシャルオイルって何?
長年の精神疾患の治療に限界と疑問を感じ エッセンシャルオイルでのケアを取り入れて数か月。 家族全員の『心身の健康』が エッセンシャルオイルで叶うことに一番の魅力を感じてます。
そんな私が現在進行形で経験・収集している情報や 知識をここに凝縮していきます!
同じように悩む方々の救いになれば幸いです。
いっしょに 心身の健康になりましょ✨
エッセンシャルオイルとは
端的に言えば、抽出エキス。
「水蒸気蒸留法」
「圧搾法」
「揮発性有機溶剤抽出法」
「超臨界流体抽出法(二酸化炭素抽出法)」などの方法で
植物から抽出されたオイルのことです。
『エッセンシャルオイル』
以外にも 『精油』『アロマオイル』とも言われてますが
正式には
○ 添加物を加える前の100%天然由来のオイルを、
『エッセンシャルオイル・精油』
○ 植物の花や葉、果皮、果実などから抽出した天然香料、もしくは合成香料にアルコールやキャリアオイル、プロピレングリコールなどが加えられているオイルを
『アロマオイル』
となっております。
あまり日常に区別されていないし、認知されていないでしょう。
わたしも知りませんでしたし、
大きく『アロマ』として扱われているきがします。
日常に溢れる『アロマ』製品
それぞれ抽出されたオイルは
植物に合った抽出方法で、それぞれ抽出されるのですが
数滴とるために、必要な原材料の確保の難しさなどから、
必然的に高額となるんですよね…
ボディクリーム、柔軟剤、芳香剤なども
アロマを用いたものが多くありますね。
百均などでも、アロマオイルが手に入りますが、
本当のアロマなのか?どれくらい抽出されたものが、
はいっているのか…という点が気になります。
ボディクリームなどの成分表を見ると
ラベンダーのボディクリームに、ラベンダーという記載がなくガッカリした私。
香料に一括されてるのでしょうか…?
そうすれば、人工的に作られた香りの可能性が高いですよね。
それを、アロマの香りと記載されているだけ。
アロマオイル=純正でなくてはならないという
規制はないんですよね。
だから、
安価で売られているものの内容に、エタノールが混ざっていようと
鉱物性オイルが混ざっていようと、人工的な香りの油も
アロマと言えてしまうのが事実です。
使う側の意識と知識が必要ですね。
品質と価格
情報社会の今、なにが正しく、なにが間違っているのかは、
個々の判断です。
情報に惑わされず、
自分で見て触って感じた本物を手にしたいと強く思いますね。
我が家ではよく、
『安物買いの銭失い』という言葉をよく使ってきました。
安いものには、安いなりの価値しかなく、大事にしない。
安いものは安いものなりの寿命だし、
値段だけを見て安いものばかりを選べば、
結局、何も得ないまま、お金を失うだけということ。
安いものには安くできるわけがある。
手間がかかり、人がかかわるものこそ、品質はよく、高価になっていきます。
だからといって、百均が悪いとは思いません。
実際,私も百均を利用して、製品を使っています。
でも選ぶときに、意識はします。
直に口に入るもの、肌に触れるものなど、
すべてを安価なもので固めてしまわないように心がけています。
『安物買いをして、健康や命を失う』
そうゆう選択をしてしまうことのないように。
日々の選択肢に品質のいいものを 手に取るように心がけて
しっかり見極められる、知識をもっていたいですよね。
最後まで 読んでくださりありがとうございます!
今後の投稿もお楽しみに✨