
深夜がんばり隊|TEAPONDに行く
こんばんは。
深夜がんばり隊。
今年もよろしくお願いします🙇♀️
今日は友達とおしゃれのトップエリア(と私が思っている)青山と表参道を歩きました。
お目当ては、紅茶のお店「TEAPOND」です。
『行きたいところは?』と聞かれて、本屋と答えたら『本はどこで買っても中身は同じだ』と至極真っ当な却下を食らったから。
たしかに、表参道の『人間失格』と群馬の『人間失格』がご当地オリジナルになることは、そうそうないですよね。あってもいいと思うけど。
そこで、最近気になっていた「紅茶の専門店」を探してたら、青山あたりに「TEAPOND」ってお店があることがわかった。
オンラインショップもあるけど、やっぱりお店に行ってみたいと思うのが私です。
都内に来たら一度は乗りたい東京メトロ(しかも銀座線!)に揺られて、青山一丁目駅に到着。
友達が来るまで、喫煙者に愛されるドトールコーヒーで一服。
友達を待つあいだの、ちょっとした時間が好き。
今年に入り日記をつけているので、家を出てからドトールコーヒーまでに感じたことや、見つけたものなどをメモ書きします。
すると、ちょうどお昼時だから社会人のみなさんが来るわ来るわの大混雑!
私も友達も土日関係ない働き方だから、3連休明けの今日、のんきに遊びに来ているわけです。
世間様の多くは年末年始休暇と3連休を乗り越えて、心が疲弊しているだろう、そんな皆様に心のなかで『なんかごめん』と謝りながら。
合流した友達は、かれこれ15年になるお付き合い。大学時代に出会った、たぶん親友と呼べる人です。
ひさしぶりの挨拶なんてありません。『おつ。ドトール、混みすぎじゃない?』で3年も会っていなかった溝は埋まります。
社会人のみなさまのランチタイムをお邪魔しながら、まずは私の仕事の愚痴。
愚痴といっても、嫌な愚痴ではありません。『彼氏の愚痴を言ってるつもりかもしれないけど、ノロケでしょ?』みたいな、アレです。
主に、
コーヒーを飲む
コーヒーが飲む
コーヒーは飲む
コーヒーも飲む
コーヒー飲む
この使い分けが苦手な人が多いって話が、私の愚痴。ライダーさんをまとめるお役目サポートをしてるから、いろんなライターさんの癖をチェックするんです。
なかでも多いのが、これなんですよ…。
やれやれ…と話していて、ふと離れた席に座る勤労国民さまの口元が緩んでる。
「声が煩いかな」
「あまりに頭の悪そうな話し方してるから、
呆れてるのかな?」
「もしかして、同じ経験があるとか?」
なんて、見ず知らずの勤労国民さまを意識しながら、最後は数え年の原理を調べて、席を経ちました。
そこから、青山の街を歩く、歩く。
大きな道路、品川ナンバー高級車、きっと「ブティック」と呼ばれる高級なお店、お上品に歩く犬。
都会の光景は物珍しく、輝かしい雑踏と喧騒です。
ゆっくり歩くうちに到着した「TEAPOND」。
ハリーポッターに登場しそうな、アンティークとファンタジーの狭間みたいな落ち着いたかわいさがありました。
広くはない店内には、ぎっしりと、品良く並んでいる紅茶たち。
凝ったパッケージに包まれたさまざまな紅茶に、私のテンションぶち上がり!
ウェルカムティーは『ルビーナイル』です。
鮮やかな赤色で、口当たりのいいフルーツの香りと、ローズヒップやハイビスカスの酸味。さっぱりとした(しかし酸味が苦手な私は自ら口に入れることはない)、美しくなれそうな紅茶でした。
ローズヒップやハイビスカスの酸味と後味が苦手だけど、砂糖を溶かしたら美味しいかもしれない。
しかも、小さなティーカップに注がれていて、紙コップじゃない!丁寧さとこだわり、素敵ですね。
お茶を片手に、店内を歩き回り、さまざまな香りを楽しみました。
そして、ティーバッグセレクションと、2パック入の気になる紅茶を2種類、お買い上げ!
クリスマスストーリー:フレーバーティー
ディンブラサマセット:セイロン紅茶
アッサムとセイロンの違いも知らない私ですから、紅茶を学びながら、いろいろな茶葉を楽しみたい。
2024年の目標は、紅茶を楽しむ!
< 暮らしを豊かに >
< 日常に特別な瞬間を>
< プチ贅沢を大切に >
この三ヶ条を掲げている私、今日は良い体験になりました。
地図が読めない私を、お店まで導いてくれた友達に感謝です。
本日紹介した「TEAPOND」は、
紅茶専門店TEAPOND 清澄白河店
紅茶専門店TEAPOND 青山店
紅茶専門店TEAPOND 梅田店
紅茶専門店TEAPOND 四条河原町店
紅茶専門店TEAPOND 麻布台ヒルズ店
そして、オンラインストアがあります。
Instagramもあるので、良かったら見てみてください。
きっと、年に一度の県外遠征です。
楽しかったこと、気づいたこと、出ったお店を少しずつお話していきますね。
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございました🙇♀️
いいなと思ったら応援しよう!
