
いつまでも変わらない遊び心は○○〇を身に着けよう!
子供に戻りたい!!
こんな風に思ったことありますか??
年を取って
教育を受けて
社会を知って、
人間関係を知って
会社を知って、
組織を知って、
どこまでも必然的に知ることをしていた私たち。
でも、
「知らぬが仏。」
私は、今この言葉がすごく好き。
それほど、社会には知りたくなかった言葉まで知ってしまったから。
「我慢をしなきゃいけないということ」
「理不尽のように色々と言ってくれる上司」
不満・不安・不信・後悔・我慢
こんな言葉があって、そして、環境があって。
それで、、知ってなかったらな、、なんて思ったり。
言い訳にしか聞こえないこの状況。
きっと周りにいる何人かの一人か二人は、こんな悩みを抱えているのでは?
はたまた自分かもなんてね。
こんなに苦しいと思うことがあるのなら、
まだ何にも知らない子供のままでいたい!!
そう思った人!?!
そうでなくとも、、だれでも、子供心には憧れますよね??
私も憧れる。
でも、、子供のような遊び心は、あることをスキル・メンタルとして身に着ければ、人生遊び心で生きられるんです!!
それは、、解釈力!!
え??解釈??どう変えろっていうんだよ??(笑)
って思った人もいると思うんですが、、
実際にすべてを知る手段ができてしまったこの社会に、
知識を抹消することなんて不可能なんです!!(´;ω;`)
そして、知るという主語には、、言葉の力が働いているということ
すごいわかりやすく言うと、、
わんちゃん!!犬は、「疲れた」という言葉を知りません!!
だから、ボールをいつまでも投げても、無邪気に走ります!
そして、何度投げられて、
足がとぼついていたり、
はぁはぁ。と言っていても、全速力で走って取りに行きます!!
でも、、人間はどうでしょう???
「疲れた」この言葉を言っては、、止まってしまいます!(笑)
我慢強い人もいるけどねw
そこで、、解釈を変えるというのには、、我慢もしないそして、
やらないという選択でもないもう一つの事を言います!!
それは、本気で面白がる解釈をするということです!!
はい!!テスト前、あなたの苦手な暗記科目があってとします!!
あなたは、、どういう風に解釈をしますか??
① あ。暗記科目だから、捨てテストでいいや!
② うーん。暗記科目苦手だけど、テストだから、我慢してやらなきゃ。
③ お!この暗記苦手だけどできたらすごくない?よし!暗記王になる!
(一個覚えるにつき一ポイント!!🌸)
①を選択するのはちょっとね??
でも、②を選択する「我慢」は有限なものです。続かない。
だからこそ、③面白がった解釈をして始めるということ!!✨
実際にこの方法で、半年という期間で東大合格できた人もいるという!!
無知に戻れるなら、そんな可能性はこれから先にありません。
そして、一度覚えてしまった記憶もよほどじゃない限り消えません。
だけど、、
100年時代の長い人生に、
知ってしまって後悔の人生じゃなくて、
知ってこそ面白い人生にしてみたい!!🌸🌸
最後まで読んでいただきありがとうございます!!🌼🌼
読んでくださったあなたの人生にあそびごころが芽生えるような言葉を
届けられていたらうれしいです!!🌹🌹