急な予定変更が苦手な人へ
こんにちは、心理士のなべたです。
この記事では、急な予定変更があると、ソワソワしてしまう、パニックになってしまう人に向けて、その対処法を考えてみます。
スケジュールを立てることは重要
スケジュールを立てることは、やらなければならないことをしっかり達成するためにとても役立ちます。
依存症の方で考えれば、ヒマな時間ができると、つい依存していた行動でもやろうかと考えてしまい、また依存してしまう危険性が高まります。
つまり、一日を安全に、有意義に過ごすことができるように、スケジュールを作り、その通りに行動をすることは、健康的に過ごしていくための良い方法の一つです。
急なスケジュールの変更が苦手
スケジュールを立てることは重要ですが、急にスケジュールを変更することに苦手な人もいるかもしれません。
予定を立てたけれども、その通りにならなかったり、突然の出来事があったときに、ソワソワしたり、パニックになってしまうことはありませんか?
そういった人はこだわりが強かったり、完璧主義的な性格を持っていることが多いです。
「スパイファミリー」に見る予定変更
人気アニメ「スパイファミリー」を例に挙げてみましょう。
このアニメでは、ロイドというスパイが、これから起こるイベントに対して、とてつもない数のシナリオやパターンを想定します。
しかし、結局、想定外の展開がいつも起こってしまうのです。
ここで言いたいことは、スケジュールを外れたときの想定をいくつも考えていても必ずしもすべてが思い通りには進まないということです。
自分の反応に対策する
スケジュールを外れたときのパターンを用意しておくのではうまくいきそうもありません。
代わりに、外れたときの自分の反応をコントロールすることが有効です。
スケジュールが乱れたときに、ソワソワやイライラを感じる人は、そういった感情への対処を行ないましょう。
この方法なら、いくつもパターンを用意しておく必要はなく、たった一つの対処法ですみます。
子どもの例になりますが、以前勤めていた職場で、スケジュール通りにならないとパニックになるという子どもがいました。
この子は、パニックになったときは、自分用に作られたシェルター(ダンボールで作った小部屋)に行って、毛布で包まって落ち着くという対処で乗り切っていました。
このことから、自分に合った落ち着く方法を一つ持つことの大切さがわかります。
環境を整える
最後に、予定が急に変わることが苦手だという自分の性格について、周りの人たちに知ってもらっておくこともとても大切です。
周りが事情を知っていれば、適切な配慮をしてもらえる可能性が高まり、いざというときに対処をスムーズにしやすいからです。
このようにいくつかの有効な手段があるので、急な予定変更が苦手な人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事が気に入ったら、スキ、フォローお願いします。