
おてまえ
昨日、女川 冬の文化祭で茶道のお点前をさせていただきました
途中、外は雪が吹雪いてきて、とても寒い中、温かいお抹茶をみなさんに飲んでいただきました
お点前を見られたお客様に一言「お点前の中に全てが完結していて、無駄がなく、とっても驚きました」というご意見をいただきました
お茶碗を温め、拭いて、抹茶をすくい、お湯を入れて、お茶を点てる。ひとつひとつの動作に意味があり、無駄がなく、完結している。確かにお点前って、なんて合理的なんだろう、と改めて感じ入りました
戦後時代には武士は、茶室に入る小さな躙口(にじりぐち)から帯刀しては入ることはできませんでしたので、入口で刀を下ろさなければなりませんでした。もともと茶道には、平和の思想が合理的に組み込まれています
茶道は日本の500年の伝統芸能が凝縮された文化で、他の道の付く伝統芸道と同じく、自分自身の鍛錬、自分を律するための訓練だとも思います
お点前が終わり、みなさんにお抹茶が美味しかったという感想をいただき、清々しい気持ちで畑に戻りました
ぶどう達を見ながら、いつかこの女川からできた「甲州ワイン」が日本の良さを象徴するようなワインになって、世界に発信できればいいなあと思いました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ただいまクラウドファンディング実施中です!
ご支援いただいた費用で、東日本大震災で被災したまちを盛り上げるためにワインつくりを行います。
実施期間 令和7年2月1日〜3月31日
是非ご支援、応援、拡散よろしくお願いします!
https://readyfor.jp/projects/onagawa
#女川本ぶどう園 #onagawa#ぶどう#ワイン
#甲州 #クラウドファンディング#日本ワイン
#Japanesewine #ブルゴーニュ#ボルドー
#震災 #東日本#クラファン#ワイナート
#石巻 #復興#災害#グランヴァン
#渡邊雅樹 #ワイン好きとつながりたい#ぶどう好きとつながりたい#農業#ファーム
#グランクリュ #プルミエクリュ#1級#特級