![名称未設定-1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3498838/rectangle_large_1d738868299964f4844e11603576b53a.jpg?width=1200)
【2日目】「胡桃そば&かき氷」〜男女8人・夏の長瀞旅行〜
前回に引き続き、「男女8人1泊2日の長瀞ラフティング旅行」の2日目をレポートします!
1日目の夜は、BBQ会場で見かけた可愛い女の子7人組(おそらく女子大生)と一緒に飲むべく、当方女性陣が寝静まったあとに、男性陣だけで深夜の館内徘徊に出かけたものの、ひとっこひとりおらず収穫ゼロで部屋へ戻って就寝したところで終わりました。
2日目
8:30〜 朝食
二日酔いと寝不足で圧倒的に二度寝したかったのですが、朝食は大広間に宿泊者全員が集まるから、「もしかしたら昨日の女の子たちに会えるかも...!」という淡い期待があったため、執念で起き上がって向かいました。(どんだけナンパしたいんだ)
えー、しかし現実は残酷なもので、せっかく向かった大広間にはわれわれの集団以外なぜかおじちゃんおばちゃんしかおらず、淡い期待は儚くも崩れ去りました。
ちなみにこちらが朝食です。なんとご飯がセルフおひつに入っていて、各自しゃもじで茶碗に取り分けるという斬新なスタイル。
どう考えても女性には食べきれない量でした..。
朝食を済ませ、サッと朝風呂に入ってから10時にチェックアウトしました。料金はなんと一人10,700円...! えっ安っ!! BBQもビールの料金も入ってこれ!? 会計ミスじゃないの? っていうくらい破格でした...!
次回、長瀞に行く機会があったらまたこの旅館を使いたいと思いました。(お風呂やウォシュレットの水量もすさまじいし、BBQもボリュームあったし、全体的に満足度高かったです)
11:00 ロープウェイ&小動物公園
旅館を出たあとは、行くところがなかったので「宝登山(ほどさん)小動物公園」に来てみました。が、この動物園に来ることは二度とないでしょう...。リピーターとか一切いないんじゃないかな。。あまりにも汚く、道も整備されてなくて歩きづらかったし、小動物たちが貧しく息苦しそうに暮らしていて可哀想になりました。
動物園の経営ってほんとに大変なんですね...。
12:00 長瀞名物(?)胡桃そば
動物園のあとは、上長瀞駅付近にある「もみの木」というおそばやさんに行きました。隣に「そば処うちだ」もあり、こっちの方が食べログの点数がわずかによかったのですが、「もみの木」の天ぷらのボリュームに惹かれてこちらに入りました。
ウリは「胡桃(くるみ)」のたれです(写真左下の器)。ごまだれをものすごく薄く上品にしたような味わいで、ほのかの胡桃の香りが...? いや、あまり参考にしないでください(笑)現場でも必死に食レポしようとしたのですが、適切な言葉が一切浮かんできませんでした。でも美味しかったです!
胡桃だれ以上に美味しかったのが、ボリューム満点の天ぷら! 私は天丼セット(1,700円)を頼んだのですが、揚げたての天ぷらがとにかく美味! 歯ごたえサクサクで具も大きく、食べごたえ十分でした。
こちらがざるそば。
こちらが天丼(野菜天丼なので、長いのはエビではなく人参です)。
ちなみに余談ですが、こちらのお店には先客で男女8人組(おそらく大学生)がおりまして、女性陣がみんな可愛かったので釘付けになりました。男性陣がイケてなかったらなんとかして連絡先だけでも聞いてやろうと思ったのですが、完全にイケてるモデル集団みたいな雰囲気だったので諦めました。
長瀞って、若い人たちの旅行先として結構人気あるんですね。可愛い女の子が多い印象でした。
13:30 長瀞名物かき氷「阿左美冷蔵」
「もみの木」から徒歩5分くらいのところに、「阿左美冷蔵」というかき氷屋さんがあります。長瀞名物ということだったので行ってみました。
ここのウリは何といってもボリューム! 圧巻です!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?