![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131407247/rectangle_large_type_2_be1998b992b8eeb1654130ea35da676a.png?width=1200)
職場で心が疲れないためには『キャラ設定』が命。
こんにちは、不器用な絵本作家のなべちゃん(@kanabeta05)です。
私はとにかく、会社が続かない人間でした。
新卒入社しても合わなくて半年で退社、その後も転々とし20代で3回転職を経験しました。
会社にいる間はずっと気を張っていて心が休まらない状態。だから日々疲弊してどんどん「ここから逃げたい、辞めたい」と思う。その繰り返し。
でもその解消方法をやっと見つけたので、今回はそのことについて!
職場で疲弊する人あるある
職場で心が疲れないための最大のポイントはずばり『キャラ設定』。
なんでキャラ設定が必要かというと、たぶん職場で疲弊しちゃうタイプの人は
常に120%の自分を演じていること
が原因で。
会社に入る前の最初の面接の時って、みんな自分の出来ることをシャキシャキ答えるよね?
自分の120%出して相手に伝えようとするし、たぶんその印象が伝わるはず。
でもそれで面接受かっていざ入社した時、その時と同じ出来杉君モードでいようとしてない?
「できるって言っちゃったしな」「『明るくてしっかりしてそう』て言われたからな」こんな思いから面接時の120%モードで過ごそうとするのです。
そして気分が乗らない日にその仮面を被り続けることや仕事でミスした時に「出来るって思われてるのにおしまいだ、、」の自責の念から、とにかくこの場から逃げたくなる。辞めたくなる。(実体験w)
キャラ設定ってどうすればいい?
じゃあ具体的にキャラ設定ってどうすればいいかって話よね。これは本当に簡単で、
自分の40%で過ごせるゆるキャラになりきる
はい、これです!
たぶんこれを読んでくれてるあなたも、きっとすごく仕事が出来る人だと思います。でも、「やっちまった!」系のドジっ子要素もきっとあるよね??
そのドジっ子要素の方をどんどん出していこうよ!って話です。
なんかミスした時に「もう〜w」て周りの人に笑ってフォローしてもらえる環境を作り出せたらもうこっちの勝ち!
ミスしちゃいけない!て気張ってるより、本当に居心地が変わるよ!
今からキャラ設定は遅い?
「え、こちとら出来杉君キャラでもう浸透すみですけど!」
「今から居心地良くするためのキャラ設定は?!」
て声が聞こえてきそうですね、はい。
もうすでに120%でやってきた人も大丈夫。
今日からでも、ゆるキャラに方向転換できます。
具体的にゆるキャラへと印象を変える方法はこれ!
話すスピードをゆっくりにする
ミスしそうな時前もって「私こういうの本当苦手で」と自白しておく
会話のタイミングでドジっ子エピソードを話す
明日からこれやってみたら、徐々にゆるキャラは確立できます!!!
お試しあれ🪄