
ポンコツ野郎になるのも面白い
こんにちは、なべです。
この前、面白い会話を聞きました。
A「料理しないとかありえない」
B「家帰ってから料理しようという気力になれん」
C「そうなるのがすごいわ」
A「いや簡単に作れるよ、だってヒュいってやってポイってやれば、簡単簡単」
A「って言うか〇〇って料理してないの!?」
D「インスタントとかレトルトとか冷凍食品とかだね〜」
A「マジッッッッッッ?!?!?!?!」
D「ちゃんと作ったの〇〇前とかだよ」
A「信じられん〜」
E「…(無言)」
うん、
実に、面白い。
ちょっと賢く見せようとしてる人
「すげえわ」とか言ってその人を尊敬してそうな素振りをする人
自分のスタイルを包み隠さず話す人
ただただ聞いてる人たち。
この人たちは、同じ部屋にいた
サークルの次世代メンバーの会話です(言い方よ)
このAさん、
1年前の私ダワ、、、、、、
私の一年前とかは、
結構Aタイプの意見でした。
料理しない人を馬鹿にはしませんが、
その人よりは私の方が良い生活してんな〜思い込んでいたし
自炊できた方が美徳だろって思ってたし、
この頃はめちゃくちゃ健康に気を遣ってた自覚あるし。
けど、ありのままの自分が心地良くなってからは
好きなこと、したいことを
その時々にしようと思えるようになったから
自分のしたい時に料理すればいいし、
他人なんて介在させなくていいし、
好きなように過ごせばええねん!!!!!!!
ってなってる今の自分愛おしい🦆(大真面目)
今ちなみに私はこういう会話の時に、
全然何にも出来ない、何にも知らない
「ポンコツ野郎」として振る舞うのが自分に合ってる気がしている。
(ならぬ女郎)
わからないってことは、
「教えて欲しい」って聞けるし
その分野のノウハウとかコツとか違う発想とか知れるし
色んな情報収集ができるという、学びになってしまうからである。
(人によりけりではアル)
純粋にわからない時でも、
質問はすごく学びになる。
しかもこれの良いところは、
相手がずっと喋ってくれる
という点。
相手を気持ちよくさせることができてしまう。
そして私は、
だんだん聞いていない(爆笑)
ってこの後輩達の会話を聞いてて、
めちゃくちゃ思った。
簡単とか難しいとかって
人それぞれだから。
自慢をしなくて良いから。
自分だけが納得してれば良いから。
この会話の感動したところは
賢そうに振る舞っていた人が「確かに」
と他の人の意見を(一部)納得していた所である。
料理ネタは人の素性が出るなぁと思う。
これ、俯瞰で聞けるとめちゃくちゃ面白いな。
こういう時に、一番会話に参加していない人も
良い接し方をしてるね〜と応援したくなった。
とにかく頷いてる人、喋らせておく人。
料理しない、料理する、なんてどうでも良い。
自分がそれで良いならそれで良い。
って最近思いますね〜

とりあえず、自分の作った飯が美味いんで、
好きなだけ食べますわ!!!!!
したいことをするってエエな!!!!!

ってなわけで、この辺で。
最後まで読んでくれてありがとう〜!!!!!