![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17454421/rectangle_large_type_2_3901903233b31bb5f6c8272babd101c6.jpeg?width=1200)
新年の抱負を考える上での残酷な真実
新年になると、新年の抱負を考える人が多いはず。皆さんの英語学習の抱負は何ですか? TOEIC の抱負がありますか? 1月1日はめちゃくちゃモチベーションが高いでしょう。「これができそう」「あれもできそう」と自分の可能性が無限大かのように感じるはずです。
でも、日にちがただ一日経っただけです。暦的に変わったからこそ、節目として仕切り直すのはとても重要です。言語化することも重要です。
でも、新年になったからといって、能力が上がっているわけではないわけです。いきなり TOEIC で950点が取れる自分に変身しているわけがないんです。
新年からこんなことを聞いて、「何で水をさすんだよ」と思うかもしれません。だって、自分のことをわかっていない人が多すぎるんだもの。もちろん、少し無理めのゴールを設定して、それに向かって頑張るパターンもあります。それにしても、自分の能力とのギャップを少しは考えたいところです。だって、ぼくが「『戦略特急』を100万部のベストセラーにする」という目標を言ったら、「何言ってんだ、こいつは」となるでしょ?
だからこそ、もし難しいことに挑戦しようとするならば、逆算をするところまでセットにするといいです。例えば、「TOEIC で990点満点を取りたいから、1日1模試を実施することを通して、自分の弱点をあぶり出す」のような。これでもまだ足りない感じですが、何かしらの行動を書き出しておくことをオススメします。
2020年の抱負がある方はぜひコメント欄へどうぞ!ぼくからマジレスさせていただきます。
===
今日も読んでくださって、ありがとうございます!
ここから先の有料部分では、「ぼくの学習日記」や「公では言えない質問回答」などをシェアします。ぼくの思考の原材料を公開していきます。
月500円の「週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書」マガジン購読者になると、その月の有料記事や100以上の記事もすべて読めて、随分お得です。
今日の有料部分は新年にぴったりの本をレコメンド。モチベーションを上げつつ、具体的な勉強法がわかる良書です。安いし。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23849715/profile_fbe342847e2ca47666bb59fcbff40ca2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書
週刊でお届け。 英語学習を10年以上継続し、TOEIC 990点満点・英検一級を取得したぽるぽるが note 用に書き下ろします。 T…
もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。