![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123666832/rectangle_large_type_2_416ce5bbcb94c208f4d88a561103007f.jpeg?width=1200)
マイクロ編み物でクリスマス【刺繍糸1本の幸せ】
小さなかぎ針のクリスマスオーナメントとグラニーボールを編みました。
うっかりくしゃみするとどこかへ飛んでいってしまう小きさ。
![](https://assets.st-note.com/img/1701760000366-YWSYyIUMYL.jpg?width=1200)
タイトルには【刺繍糸1本の幸せ】と書いたけど、今回使ったのはミシン糸です。刺繍糸よりも撚りがしっかりしているので、編みあがりもぱきっと仕上がる気がします。
きれいなボール状に編むために、何度も並太毛糸で練習しました。
中にはガラスビーズを入れてとじています。
手編みのオーナメントと一緒に並べたのは、数年前に購入したもので、ドイツのクリスマス飾り『クリスマスピラミッド』のミニチュア。オランダのクリスマスマーケットで売られていたものです。完成品は30ユーロ、キットなら15ユーロ。もちろんキットを購入してピンセットで組み立てました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701761034812-vBxycDDjCR.jpg?width=1200)
毎年少しずつ、手作りオーナメントを作り足しています。
飾るときを想像しながら作り、歴代のオーナメントを眺めて当時の思い出を懐かしむ。
手作りのオーナメントには、そんな色んな楽しみが詰まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701761086669-mMShAYakpm.jpg?width=1200)
元々ヨーロッパのクリスマスは、日照時間の短い寒い冬をおうちの中で明るく過ごすための生活の知恵だったとか。
家の中にクリスマスの飾りが並ぶと、お部屋が一気に華やかになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![シトロンの手仕事 naaiwerk_citroen](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99909922/profile_45a6c7a59a30a555f02c36f4d8a59072.jpg?width=600&crop=1:1,smart)