
著名人「弱みに漬け込んだ商売」の記事を自分に重ねた話
宮崎宣子さんの記事。
自分に重なり、とっても胸が苦しくなりました。
私も不妊治療を始めたとき、少しでも早く授かりたくって
色々と調べて、興味のあることをあれこれ取り組んでみました。
鍼については、元々美容鍼や整体をしたこともあり、
不妊治療にも良い効果があるんだ~!と行きました。
不妊治療専門の鍼灸にも通っていたのですが、苦い思い出です。
片道1時間かけて通っていました。
興味のある方、過去に記事を書いてますので見てみてください。
「不快な鍼」「過度な糖分制限で激やせし余計に体調不良」について
ツラツラ書いています。
一言で言うと、施術も先生の言動も気持ちよく通えなくなったので
やめました。
そういえば、病院から体外受精を勧められているといったら
「体外受精、あなたはまだ必要ないと思う」
とか言われましたし・・・
(医師でもないのにそこまでは踏み込んではいけないと思っています)
「鍼灸」を否定するわけではないです。
病院でも看護師さんは鍼灸を肯定していたし、体に合っていたり、
効果を実感できる人もいると思います。
ちょっと冷静に見てみると
鍼灸=不妊治療
ではないので、鍼灸や鍼灸師さんに体全体を整えてもらう、
そこに自分の悩みを付け加えられる方がいいなと思いました。
個人的には女性の鍼灸師さんなら女性の体の悩み全般について
(例えば生理痛など)体感しておられるので話しやすいなと思います。
別の鍼灸師(メニューの1つに不妊鍼灸を掲げている)に1度
いったこともありますが、人工授精と体外受精の知識がごちゃごちゃで
違いも分かっていませんでした。
ちょっと怖くなり、ここには二度と行きませんでした。
「不妊鍼灸」を掲げるところはたくさんあります。
よくよく自分の気持ちに正直に通うか決めないと色々辛いです。
ただでさえ、治療は辛い。他のことも辛い。
そこに鍼灸負担がくると本当に大変です。
Aという鍼灸院があわなくても
Bというところならとても良いかもしれません。
私も不妊鍼灸専門じゃないけれど、とても心地が良く信頼でき、
体も気持ち良い鍼灸院に通い続けています。
ついでに思い出しましたが
鍼灸以外もいろいろやりましたよ。
●なかなか値段を言わない高額な漢方
町にある薬局に行ってみました。私も値段を聞いても渋られ・・・
最後には月の給与の半分くらいの金額がかかるといわれ・・・
「この前も40代の人がこれを飲んで妊娠したわよ」
「治療しても、もとは体が整ってないとね」
といわれて、確かにそうなんですけどね・・・
きちんと薬剤師の資格を持つ人がこんな商売するので驚きました。
●申し込みはネット、電話でしか解約できないお茶
インスタで人気だったので、私も初めて見ました。
お茶でこんな効果あるんだろうか~と最後までよくわからず。
ふつーに普段飲んでいるお茶葉の質を上げることにしました。
あとは、ペットボトルのお茶とかジュースなどをやめたり。
最後の最後にビジネスだな、と思ったのは簡単に解約ができない
電話解約なこと。契約の時は気づかないですよね。。。
●相談のるのに便乗して商品販売(ネットワークビジネス系)
⇒こちらはやってはいないですが、
インスタで見つけます・・・最初は隠しているのですが
徐々に出してくる感じで、あれ?と疑問に思いました。
他の人に聞いてみたら
「その商品ネットワークビジネスだよ」
といわれました。
発信者を信頼させてから商品を勧める感じ。
「あの人が言う商品なら・・・」となりがちですが、
商品名見つけたらまずは幅広くググってみたほうが良い気がします。
トライ&エラーを繰り返した私が不妊治療に関することで
お金を投じるときに大事だなと思う私なりのポイントは
この3つ。
①これで結果につながらなくても自分が納得できるか。
(効果がなくてもこんなにお金はらったのに!と思わないか)
②それ以外のメリットを感じているか。
(いろんな相談ができるとか、行くと安心できるとか)
③信頼できる相手か。
(この先生に会えただけでもよかった!と思えるか)
不妊治療はつい話せる範囲が少ないので少ない情報や頼る先の
情報が限られる傾向にあると思います。
病院での治療が相談もセットだと変なビジネスに
ひっかかる人もへるのかな・・・
不安だからだれかに相談したくなったり頼りたくなったもの。
その視野が狭くなっていないかを気を付けながら、
治療中のみなさんも私も少しでもほっとする時間を
増やしながら過ごせますように。