
Photo by
190318start
茨木のり子さんに叱られたい
(・・・)
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
「自分」というフィルターを通して
この世界を受け取れるのは、それぞれの「自分」だから。
アーティスだけの話ではない。
今、生きているそれぞれの話。
私にとっては、「自分」のこと。
年が更新され、置いてかれている「自分自身」を
叱咤激励するのに、
茨木のり子さんの言葉を借りる。
本当は、自分の言葉があったらいいんだけどね。
もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教に倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問に倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくない
(・・・)
茨木のり子さんの本、単行本も、文庫本も、自分の棚からは探せなかった。
必要な時に、手にできないなんてダメだね。
本を減らして、整理もして、探せるようにしないと。
妻が数冊持っているのを思い出した。助かった。
今のままではダメなことも分かった。