ちょい読み 2025/ 1/14
・ 『塩狩峠』 三浦綾子 著(新潮文庫 1973)
涙は流したが、まだ、言葉(感想)にはなっていない。
主人公は、年齢の割に内面化がはやいと感じた。
また、尊敬出来る人に出会えるというのは、奇跡ですよね。
主人公は、尊敬できる友人に会い、
「彼だったら、(この時)こう言うだろう」という内面化が
出来ている。人の成熟に、この過程は大きいのではなかろうか。
身近の人が亡くなって、自分の心の中で、その人が生きるようになった時、
人は成熟していると思う。
私は、いまだにそのような状態に無いのだが。
主人公は、キリスト教信者として、
自己を犠牲にして多くの人を救った。
でも、キリスト教信者だったからなのか。
父を亡くし、一家を支える主人公。
それを当然と受け入れる、時代と性格。
なるべくしてキリスト教信者となったのだろうが、
ならずとも、彼の責任感が、しかるべき行動に出たのではないかと。
そして、その主人公のモデルであった実在した人。
今の時代、死に至る自己犠牲は無いだろう。
・ 『未来を生きるための 読解力の強化書』 佐藤優 著
(クロスメディア・パブリッシング 2021)
前半は、読解力獲得のための導入だ。
中盤から、『塩狩峠』をテキストとしての講演内容となる。
横浜の中高一貫の中学生たち。講師は佐藤優氏。
帯裏だけは書き出しておこう。
正直、読解力の事は良いか、と思う。
この小説を読めただけでも良かったかと。
いや、やはり読解力はつけたいか。
キリスト教や仏教よりも、日本でひろまっている宗教があるという。
「お金」と「偏差値」。無意識に受け入れてしまうのがよくない。
宗教だと意識すれば、客観的に対象を眺めることが出来る。
道徳的な物語は、穏やかになれる。
この小説も、失われゆく世界観か。
小説を読んでいる途中でおみかけした記事。のあさん。
さきほど拝読させていただきました。
でも、コメント欄にかけるほどのものが
自分の中にないので、すみません。