見出し画像

頭に残った言葉

「なんでずっと今のままでいられないんだろうね」

『PERFECT DAYS』 ヴィム・ベンダース監督(2023)

1年前、皆が「良かった」と言っていた作品。
ストイックという言葉で表現されていたり。
もう、今更ですが、アマゾン・プライムでは「今更」が今日です。

少し高級感のある小料理屋のおかみさん(石川さゆり)さんのセリフ。
表面上は男女間の事情に対する思い。

しかし、変わらずにはいられないのが、万物の性質。

「今度は今度、今は今。」

『PERFECT DAYS』 ヴィム・ベンダース監督(2023)

主人公の姪が、「海へ行こう」と誘うが、先延ばしとする。

「今」から時間が経って「今度」が来る。
しかし、その時間間隔は分断されている。
この瞬間「今」こそすべて。「今度」というのは訪れない「今」。


「分からない事だらけだなぁ。
 結局分からないまま、終わっちゃうんだろうなぁ。」

『PERFECT DAYS』 ヴィム・ベンダース監督(2023)

主人公の贔屓にする高級小料理屋のおかみさんの、元旦那のセリフ。
癌が転移して時間に限りがある。

死の直前、万人が抱くであろう思い。この世界の謎。

ニーナ・シモンの音楽が流れてきたので、エンディングの近づきを知る。
曲名、なんだったかなぁの数秒後、作品名に気付く。反応遅し。
(12/22追記: 勘違いしてた。曲名「フィーリング・グッド」)

あの世とこの世の堺に住む人たちが度々現れていた。
トリックスターだ。
白黒はっきりさせようという世界は、
トリックスターには住みずらいので、いなくなってしまう。

映画では、10日くらいの起床が繰り返される。
意識で見る世界と、就寝後の無意識下の世界の、繰り返し。
不完全さを含めた、パーフェクト・デイズ。
サッチモ(ジャズ)の「この素晴らしき世界」も、
素晴らしくない事も含んでいるのかも。

らせん状に繰り返される日常の映画「ニーチェの馬」を思い出した。

はじめ「清掃を極める清掃道」の話かと思いながら見始めた。

この世とあの世の連続であり、また、不連続も描かれている、
と思いました。

おしまい