〔3友達にも職場でも愛されてむしろ勝ち組編〕いじめにあったけど今そこそこ愛されキャラになってる話
最終章です。これまでに私の学生時代をもとに
〔1〕いじめで自分を見つめ直す方法
〔2〕明るく過ごして友達を増やす方法
を書きました。
最後のこの記事は、社会人になってからの私と、これからも大切な【好感度】について語ってみます。
この記事の結論
・やっぱり人は居心地いい人と居たい
・いじられやすさも愛嬌
・いじめにあってよかった!
◾**あなたは心地の良い人ですか? **
私が人に嫌われてみて得たもの
それは
相手の考えを、表情や言葉から感じられるようになったこと。
人とは分かりにくい生き物です。
怒ってるのに怒ってないって言ったり
本当はしたいのに、したいって言ったら恥ずかしいから、別にいいって言う
ま、私もよくしちゃうけど。
本当のことと、反対のことが入り混ざってます。
でも相手のそれが分かるようになりました。
なんでできるようになったんだろう?
言われてることにすぐ言い返さず、3秒考えてる、それかもしれない。
私に起こった良いこと
・まわりは真の友達ばかり
・聞き上手、話してて気持ちいいと言われる
・話を聞いてもらいやすくなる
・職場やその周りからも可愛がってもらえる
私のそばにいて欲しい居心地の良い人になってみる
それが自分を大切にすることにもつながってると信じてます。
◾️**いじれる人いじれない人 **
「いじめる」「いじる」
たった一文字の違いだけど
印象が随分違いますね。
でもこれって表裏一体だと思うんです。
・気にさわる、気になる
・反応を見たい、仲良くなりたい
・相手を笑って自分を強く見せたい
「いじめられ」ることはなくなったけど
実は「いじられ」やすいのは今もです。
でも嫌とはあんまり思いません。
そこに尊敬の気持ちがあるなら。
考えてみてください。あなたの周りの人。
プライド高くて
人の話聞こうとしなくて
本当に機嫌損ねる
…いじれないですね。
偏見だけど私には幸せそうには見えません。
ちょっといじる隙があるぐらいが、
愛嬌あるじゃん?って思ってます。
いじらせてあげます。
■負けずに生きる
きっと生きていると、辛いことは起こる。
でもその時に状況のせいにして、
〜私はなんてかわいそうなんだ、神様は不公平だ、こんな世の中生きてられない、もう死んでしまおうか〜
と思うか、
〜仕方ない、長い目で見れば大したことない、そのうち良くなるさ、頑張って乗り越えなければ〜
と思うか。
いじめられていた時は、前者ばかり考えていました。でも今となっては、いじめなんてちっさな事です。広い宇宙の大きな地球の中の1つの点ぐらいの事です。
ある時、職場の人たちと飲んでいたら1人が、
中学のときいじめにあってさ〜って。
そしたらみんな、
「俺も!」「私も!」って笑い合って
おかげでこんないいことあったよ!まで言ってました。
辛いこと乗り越えた人はいい笑顔してる。
信頼できる。
ではこの記事の結論です。
・やっぱり人は居心地いい人と居たい
・いじられやすさも愛嬌
・いじめにあってよかった!
以上、3記事にわたり、
いじめの克服を綴らせてもらいました。
はじめてのエッセイでしたが
最後までお読みいただきありがとうございました。
少しでも、悩む人の心に届きますように。
シェアも大歓迎です。TwitterなどSNSをしていないので、ぜひよろしくお願いします。
#コラム #いじめ #学校 #学校生活 #学校つらい #不登校 #ポジティブ #ポジティブシンキング #自己啓発 #プラス思考 #好感度 #20代