"なんでもノート"を1冊使い終わったら振り返りをしよう。
こんにちは、なつめです。
わたしは普段から"なんでもノート"を書いています。
使っているノートは様々で、最近使い終わったものは家に眠っていたノートです。
おそらく100円ショップのものだけど、買った記憶がない。
今日は、わたしのなんでもノートの使い方をご紹介します。
◼️なんでもノートに書いていること
なんでもノートには、その名のとおり、なんでも書いています。
半分、殴り書きのような走り書きのような感じもあって、中身は誰にも見せられません。
もしかしたら、ほぼ日手帳に書いていることよりもこっちのほうが本当の自分が出ているかも。
◼️使い終わったら振り返る
なんでもノートを使い終わったら欠かせないのが振り返り作業です。
振り返ってみて面白いのが、心が荒れているときは字も荒れていて、心が穏やかなときは字が比較的キレイなんですね。
書いてある内容も、字が荒れているときはトゲトゲしていて、キレイなときはリラックスしていたりポジティブな感じが伝わってきます。
今回のノートの使用期間にはクリスマスがありました。
その日は律儀に「メリークリスマス!」って挨拶から始まっている。
年始は家族がずっといっしょだったので、ノートタイムなかなか取れていなかったようです。
(「あけましておめでとう」の挨拶はない)
あとは、朝方に書くことが多いので、その日に見た夢の内容とかよく書いてる。
毎日何かしらの夢見ちゃう。
夢見がちアラサー主婦。
ノートを使い終わった日が1/23でした。
推しが引退した日。
その日のページには彼のことだけを1ページ半書き殴っていた…。
「とにかく元気に生きてください。」って。
後半はラブレターみたいになってたな。
一昨日書いたことなのにあんまり記憶ないですけど。
◼️今使っているノート
ノートのストックは何冊かあって、今はカインズのSalasse(サラッセ)を使っています。
今回初めて使いましたが、フラットに開き、滑らかな書き心地で使いやすいです。
80枚あるのでたっぷり書けます。
普段はボールペンや万年筆で書きますが、商品名に「消しやすい」とあるので、実際にシャーペンで書いて消しゴムで消してみたら、消しやすかったです。
万年筆でも書いてみましたが、裏抜けはしませんでした。
以上、なんでもノートのおはなしでした。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。