
夏休みに突入して1週間、ストレスフリーな日々
こんにちは、なつめです。
夏休みが始まって早くも1週間が経とうとしています。
そのうち、三日間は旦那さんがお休みだったのでワンオペ育児は今日を含めて四日間。
始まる前は、ストレスが溜まったらイヤだな〜とか思っていましたが、一日のスケジュールを書き出してみたら、意外と自由に過ごせていることに気がつきました。
今日は、夏休みが突入して1週間経つ様子を書いていこうと思います。
ストレスフリーに過ごすための方法を試してみた
▼夏休み前に書いたストレスフリーに過ごすための方法はコチラ。
これらの方法が意外と有効でした。
まず、息子の昼食問題。
曜日ごとに献立を決めていたので、スムーズに準備できています。
当日に息子から他のものを食べたいとリクエストがあればそれにします。
「今日何食べる?」「何があるの?迷う〜」「これは?」「嫌だ」というやり取りがないだけで心が穏やかです。
そして、宿題の時間は今のところ文句も言わずに取り組んでいます。
計画通りに進められれば、夏休み後半には学校の宿題は終わるはず。
早寝早起きも続けています。
一度、息子も時間通りに起きないしと思って6時半まで二度寝してみたけど、そういう日に限って早くにお腹空いた〜って言ってくるんですよね。笑
だからやっぱりいつも通りに起きることにしました。
最近リリースされた睡眠アプリ『ポケモンスリープ』を活用して楽しく睡眠しています。
ワンオペデイ専業主婦のスケジュール
4:45 起床、洗濯、自由時間
5:30 息子を起こす(が、なかなか起きない)
息子起床後、洗濯続き、朝食
7:30 掃除、食器洗い
家事後、自由時間
9:00 息子の宿題を見る
終了後、自由時間
12:00 昼食
午後以降:夕食作り、昼寝、自由時間
17:00 夕食、自由時間
18:30 お風呂
入浴後、自由時間
20:00 息子就寝
その後、旦那さんの夕食準備・片付け
自分の就寝まで自由時間
23:30までにベッドに入る
時間は微妙にズレる日もあるのですが、だいたいこんな感じ。
息子の起床時間は本人が決めています。
私は6時でも良いのでは?と思っています。笑
そして、スケジュールを書き出してみるとわかったこと。…自由時間多くないですか?笑
この自由時間には、noteを書いたり読んだり、ジャーナリング・手帳タイム、ポイ活、読書、ゲーム、テレビ視聴などをしています。
息子から一緒に遊ぼう!と言われれば一緒に遊びます。
が、最近は1人でピクミン4をやっているので、私は今がチャンス!とばかりに大いに自由時間を満喫しております。
あと、なんでこんなに自由時間が多いのかと言うと、息子がご飯食べ終わるまでめちゃくちゃ時間かかるからです。
それを待っている間に好きなことをやります。
こうして好きなことを割とたくさんやれているので、今のところストレスはそんなに感じていません。
そうして生まれた心の余裕があるので、息子の無茶振りや突然のお願いにも穏やかに対応できるのでしょう。
このストレスフリーな夏休みがピクミンのおかげなのか、事前に過ごし方を考えていたおかげなのかは分かりませんが、残りの夏休みも穏やかに過ごしていきたいです。