見出し画像

#41 朝活して氣づいた事

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
SaO.です。

今日は健康診断でいつもは行けないようなところに来ました。
特別な感じがしています。

朝活して氣づいた事


朝活でStarbucksにやってきました。
朝のStarbucksは数年ぶりくらいです。
人も少なくて落ち着いた雰囲気が何とも心地いい空間です。


愚痴大会

さて、今日は隣の席の人たちがあまりに大きい声で話すものだからイヤホンしても聞こえちゃって、、、(汗)
そこから大切な事に氣づいたので書いていきます。

皆さんは仕事や人間関係、今の環境、健康状態などに不満ってありますか?

私の横に座ったお客さんたちが座ると、

不満を言い合う愚痴大会が隣で開催されました。
聞き役の人もいるから自然と声も大きくなってしまったのかもしれないです。

殆どが仕事に関しての愚痴で
「あの人がダメで」
「この人がやらかして」
「その人が全然仕事出来なくて」
みたいに。

不満を一つ見つけるとあれこれ出てきてイライラしたり「こんな事もできないの!」
なんて心では思ってしまうものです。

でもこれって自分にとっては心の成長を与えてくれている良い機会だと思います。

ある人の不満を見つけるとそこを意識して人をみているということになります。
そうすると、どんどん不満が増えていきます。


積み重ね

私も今の仕事が初めから上手くできたという実感はなくて何度も何度も悔しい思いをしてる今では色々任せてもらえるようになりました。

だからこそ何事も積み重ねだと思います。

不満という感情から何を学ぶのか。
あの人から何を学ばせてもらっているのか。

全て自分の捉え方次第でその場の見え方や
人の見え方が変わります。

私も苦手な人がいて悩んでいた時もありましたが、今では苦手意識も無くなって笑顔で話せるようになりました。

その時々の積み重ねで今があります。

意識がどこに向いているのか。

今見ている現実はあなた自身の事。
満足な現実を創るのも、
不満な現実を創るのも、
全て自分自身で創っていける。

なんかそんな風に感じることが増えてきています。

氣づき

明日からどんな現実を創りますか?

今、目の前の不満や問題に対して何か感情を使うよりも
「不満に思っている自分」
「問題に対してイライラしている自分」
に氣づく事。

またその不満や問題から何を学べるのかな?って
自分自身に聞いてみたり。

その現実をそのまま受け取るのではなくて、
自分と繋げて考えてみてはいかがでしょうか。

新しい氣持ちで明日からもご機嫌に過ごせていけますように。


写真はパレットを買いました。
とても好きなカラーで毎朝ウキウキです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集