![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69511472/rectangle_large_type_2_9d14ed6e5ace6054b7b5c9c4f239bf23.png?width=1200)
高齢者を”まるごと”理解するための、ポイント教えちゃいます。
こんにちは!「プライマリ・ケア」を担当しています、てつこと長岡哲輝です。
購読者のみなさま、いつも記事をご覧いただきありがとうございます。
今後も、皆さんの臨床能力がよりいっそうアップする、「明日から使える」実践的な記事を投稿していきたいです!
今年もHAMTマガジンをよろしくお願い致します!
高齢者=虚弱ではない!
突然ですが、サザエさんの波平さんって、何歳ぐらいだと思いますか?笑
なんと、54歳だそうです。(!?)
サザエんが放送開始になったのは、昭和44年。
昔の54歳って、こんなに老けていたんですね(笑)
今みなさんの周りにいる65〜75歳ぐらいの高齢者を想像してみてください。
若々しくて、元気なひとばかりですよね。
ちなみに郷ひろみは、今年で66歳だそうです(笑)
現在の高齢者は、加齢による身体機能の変化が、10〜20年遅延していて「若返り現象」が起こっているそうです。
内閣府の調査でも75歳以上を高齢者と考える意見が多かったと言われています。
「高齢者扱い」されることに違和感を持つひとは多いですよね。
「いつまでも元気でいたい!」「だれかの世話になりたくない!」
自立した生活を維持できること、自己決定できることは、その人のQOLにおおきな影響を及ぼすのではないでしょうか。
高齢者の3タイプを知る!
「高齢者ケア」における鍼灸師の役割には、大きく3タイプに分けられます。
ここから先は
1,327字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72246909/profile_b2a7b50dbafccff94779a59f6a1151e0.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・多職種連携・緩和ケア・ご自愛etc)に関する記事を読むことができます。在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。
HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜
¥1,000 / 月
初月無料
200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?